大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

サン・ジョセップ/スパニッシュ&イタリアン、肉料理/阿波座

2023年02月09日 15時53分32秒 | その他ヨーロッパ諸国
 阿波座にあるスパニッシュ&イタリアンが食べられるカジュアルなバルに行って、肉を食べてきました。店は二階にありますので、一回にあるロードサインを見逃さないようにしましょう。

 
 キャパシティーは、カウンター席を含めて30席です。窓際の客席はこんな感じです。

 
 ドリンクメニューです。
 
 フードメニューがこちらなんですが、こちらからは左下のアンティパスタ・ミストからピンチョス3種をオーダーしました。

 
 ピンチョス3種です。ピンチョスというと、爪楊枝の刺さった一口サイズの料理のイメージなんですが、もともとは、オリーブと青唐辛子とアンチョビといった感じで、瓶詰め食材を爪楊枝で出さした料理のことです。一方で、ワイングラスの蓋としてパンを使い。それならばということで、パンの上に色々な食材を乗せたのタパス(小皿料理)が始まりです。スペイン語で蓋はタパというらしいです。今回は、グラスの蓋になるくらいの大きさのピンチョスでした。

 
 今回、メインの肉料理はフードメニューの裏に書いてあったお任せ三種盛り(300グラム)です。左から、タン、ハラミ、カイノミです。別途イタリア産Tボーンステーキと季節野菜のグリル(総量500グラム)もあったんですが、それは複数で来た時のために取っておくことにします。左上がリンゴを使ったソース、右回りにわさび、赤ワイン塩です。

 

(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN AND OUT/ビストロ&バー/本町

2023年02月08日 09時43分22秒 | 洋酒系(バー、ワイン)
 今回も、Google先生のお導きです。やってきたのは、本町駅(四つ橋線)から少し歩いたところにあるビストロ&バーの『IN AND OUT』です。ビルの二階にあるので、ロードサインは見逃さないようにしましょう。

 
 外観はこんな感じです。これを見たときに、若者向けのカジュアルなダイニングかなと思ったんですがさにあらず。本格的な料理が楽しめる店でした。店内は、カウンター10席、テーブル席が6席です。

 
 突き出しです。パテですね。


 牛カツにしようかどうかは迷ったんですが、ここは初心に返って、メニューボードの一番上にあるものをオーダーしてみました。特製厚切り生ハムです。これは意表を突かれました。食べてみるとちょっと燻製香があるハムでした。ハモンセラーノなどよりは、柔らかいし、塩分も控えめで、ワインが進みます。

 
 牛肉のカルパッチョです。こちらもいい感じで、しっかりとワインが進みました。

 
 オイルサーディンです。ワインもしっかりと進みました。

 
 オイルサーディンに添えられていた薄切りパン。


(参考)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆酒場フレンチマン/ビストロ/天王寺

2023年02月07日 10時17分20秒 | フレンチ
 『大衆酒場フレンチマン』が、天王寺駅近くのアポロビルの地下二階にグランドオープンしたという話を聞いたので、早速行ってきました。グランドオープンは、2023年02月03日ですので、まだちょっと混んでいる感じです。ピークの時間帯を外しても、若干は待つことになると思います。
 
 当初、情報が錯綜していたようで大阪初出店という風に聞いたんですが、京都にある『BISTROフレンチマン』の新形態らしいんですが、すでに大阪駅前第三ビルとか、新大阪とかにも店舗があるらしいです。たぶん、天王寺エリア初出店ということだったんでしょう。さて、外観です。カウンターのみで席数は16です。

 
 カウンターのショーケースには、小皿料理が並んでいます。内容は日替わりらしいですが…。

  
 ショーケース(2)。ショーケースはもう一つあったんですが、残念ながら離れていたので、撮影は断念しました。他の客が映り込んでしまうのを避けたというのもありますが…。

 
 とりあえずメニューはこんな感じです。

 
 先ずはウォーミングアップに塩トマト。

 
 生ハム&サラミ。

 
 メニューの右側に書かれているものは押さえておかなければならないということで、黒毛和牛のレアカツです。アポロビル限定と書かれていますが、他の店舗に行ったことがないのでなんとも…。それはさておき、和牛のレアかつってはやりなんですかね。今年に入って、それぞれ別の店で3回食べましたけど…。左側に添えられているのはパンとタルタルソースです。パンで挟めばカツサンドとして味わえますし、タルタルソースで味変も楽しめます。カツサンドは、作ってから時間が経つと、ソースでパンはフニャフニャになるしカツのサクサク感も失われて美味しくなくなるんですが、作ってすぐに食べるのであれば、そうしたことも気にせずに美味しく食べることが出来ます。

 
 もう一つはホールチーズのクリームパスタです。大型チーズの中央をくりぬいたものがあって、そこでパスタをソースと絡めてくれます。


 味は、バターこってりクリームたっぷりではなくて、最近のヘルシー志向を受けてかなりライトです。


 ドリンクは一通りチャレンジはしたんですが、オリジナルドリンクの数が多かったのと、ちょっと甘い目ではないかと思われるドリンクは試していません。これは、なみなみスパークリングです。

 
 串焼きメニューの中から、つくねのブルーチーズ(上)と、鶏レバーの赤ワインタレ焼き(下)。
 
 
 豚バラとズッキーニ。

 
 最後はちょっと気になったリンゴのハイボールです。リンゴのハイボールは、仏男と仏女の二種類が用意されていて、違いを味わってみようかとは思ったんですが、すでに満腹で無理でした。画像は、仏男で、アップルブランデーが使われているようです。

 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動販売機(餃子&ケーキ)/自動販売機/阿部野

2023年02月06日 07時25分40秒 | 独り言
 はやり病の影響と思われるのですが、無人販売所や自動販売機が増えてきました。今回は阿部野Hoopのオープンスペースに設置された自動販売機の中から、餃子を購入して夕食にしました。
 
 福島区に本店がある人気店『おり乃鶴』の『生姜旨汁薄皮餃子』が16個、32個で購入することが出来ます。
 
 こちらは、々場所に置かれているケーキの自動販売機です。ガトーショコラやイチゴのムース、ティラミスなど7種類が用意されていますが、今回は販売機だけの紹介です。

 
 さて、テイクアウトした餃子ですが、この通りタレと、30分ぶんくらいの保冷剤が入っています。餃子は小ぶりです。今回32個を購入したんですが、64個でも食べられたと思われます。

 
 焼いてみました。がんばって、羽も付けてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STONE Cafe(ストーンカフェ)/カフェ/西長堀駅

2023年02月03日 07時20分28秒 | カフェ
 いつもお世話になっているGoogle先生もまだ知らなかった店。まぁ、2023年02月01日のグランドオープンなので、知らなくてもおかしくはないのだが…。この店は、INSOUビルの二階にあるんですが、ロードサインが出ているので、見過ごすことはないと思います。

 
 INSOUビルは、石と松が目印です。先ずは石。

 
 こちらが松。

 
 ビルの中に入ると階段があり、見上げるとこんなサインが見えます。カフェは左側です。

 
 店に入ると、ショーケースがあります。

 
 ショーケース(2)。ケーキを食べるのであれば、先にケーキをオーダーしておいてから、客席に向かうのがスムーズだと思います。

 
 奥のテーブル席から、入り口付近を狙った画像がこちら。やや右手の柱のような円柱の中に、松の盆栽のようなものが見えます。天井も高く、見上げていても飽きません。

 
 これは、客席の奥を狙ったものですが、石が敷き詰められているわけではなくて、カーペットのデザインです。

 
 コーキーとお勧めのケーキをいただきました。
 
 
(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャトルラパン・デリ/フレンチ、デリ/西大橋

2023年02月02日 09時18分54秒 | 独り言
 『キャトルラパン』といえば、言わずと知れた大江橋にあるフレンチの店です。『キャトルラパン(Quatre Lapin)』といえば、フランス語で『四匹のうさぎ』という意味ですが、四人の仲良しシェフが集まって、うさぎのように跳びはねながら上昇を目指すといったような思いが込められていると言ったような話を、聞いたことがあります。
 
 さて、『キャトルラパン・デリ』が、2023年02月01日にグランドオープンしたと聞いたので、早速行ってきました。先ずは、外観です。テイクアウト専門店ですので、イートイン・スペースはありません。

 
 今回、パテとドノフィア(じゃがいものグラタン)をテイクアウトしました。皿に並べてみたものがこちら。皿は自前のものを使っています。

 
 エスカルゴをクリームベースのソースで、きのこと一緒に煮込んだエスカルゴ・ア・ラ・クレームがあると嬉しかったんですが、残念ながら…。




(参考)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかん今里店/居酒屋/今里(大阪メトロ)

2023年02月01日 10時46分15秒 | 居酒屋系(日本酒&焼酎)
 今里駅(大阪メトロ)の近くに、新しく肉系の居酒屋が出来たと聞いたのでさっそく行ってきました。以前は、『伊織』という名前の居酒屋があったところだと思います。角地なので、二方がガラス扉の明るい店内になっています。席数は、カウンターが6席くらい。テーブル席が20席くらいありました。

 
 先にフードメニューです。【イチオシ】欄からも分かる通りで、牛肉料理が得意なようです。上段もほとんど肉料理ですし…。ドリンクメニューもかなり力を入れて多種取りそろえているようです、ビールは瓶ビールですが、アサヒ、サッポロ、キリンが揃っていますし、焼酎も、芋、麦を併せて15種類くらい。さらにフレーバー焼酎なんかもありました。もちろん、チューハイ、ウィスキー、ワイン、クラフトジン系のメニューも揃っていて、オーダーに迷う感じです。

 
 肉料理をメインにオーダーすることにはなると思われるので、先に、トマト嫌いでもイケるガリトマトをオーダーしました。

 
 国産牛赤身刺し、甘味醤油です。ちなみに書き忘れてましたが、スマホからオーダーするシステムです。スマホでは、体調が悪い人はオーダーを控えるように注意書きがありました。


 こちらが、入店して着席するなりお勧めされた、低温調理の国産牛フィレカツです。最近、別の店でも牛フィレカツを食べたんですが、牛フィレカツってはやりなんですかね。

 
 次は炭焼き串ということで、ハラミ串をオーダーしてみました。

 
 同じく串焼きメニューの中から椎茸です。

 
 おつまみ鶏皮。

 
 揚げものの中からモロコシ、特製タレです。

 
 牛タンつくね、卵黄タレ。

 
 数量限定に弱いので、備中高原鶏、わさび。
 
 
 中華系メニューからは、焼き餃子、肉多め、黒八味です。赤八味バージョンもありますが、お姉様のお勧めに従いました。辛さは控えめですが、それなりに辛さが後から襲ってくるので、唐辛子系の辛さが苦手な人は辛いかも知れません。

 
 〆は、赤身肉寿司、赤酢シャリです。いくら乗せもありますが、若干値段が上がります。

 
 ラストは板そばにしました。久しぶりにハラパンです。


(参考)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする