MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

奄美大島では少ないイタビカズラ

2013-02-09 19:01:57 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

奄美大島にはイタビカズラの仲間はオオイタビヒメイタビ、イタビカズラと3種分布しています。平地から山地にかけてはオオイタビ、主に山地ではヒメイタビとイタビカズラですがイタビカズラは非常に少ないです。他の種と同じように樹幹等に着生しています。

イタビカズラ(画面中央) 葉先は尖り、葉の裏面は無毛、葉柄には短い伏毛、左はシラタマカズラです。

参考:ヒメイタビ 葉の先端はやや尖り、裏面脈上と葉柄には開出毛がある。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする