今朝の気温は14℃、少しヒンヤリとした朝でした。晴れたらいろいろやることが多いのです。いつものコースで鳥見、残念ながら目ぼしい鳥は見当たりません、目的変更でチョウ探し、アサギマダラのマーキングがついているのを探しましたがこれも見つかりません。仕方なく、某集落内をウロウロしていたらリュウキュウムラサキに出会う。気温が低いので元気なく路上で日向ぼっこしていました、通ったら飛び立ち近くのガジュマルに止まりました。あまり元気がありません、翅は大分痛んでいました。
当る光の角度によって紫に輝きます。
ウマノスズクサの生えている場所に行ってみました。ここのウマノスズクサは草刈りでよく刈り取られます、しかし、状態はよく、ベニモンアゲハが訪れて産卵中で幼虫も多く見られました。
ベニモンアゲハやリュウキュウムラサキは私の高校時代は(私は)目にしませんでした