MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

アサギマダラの食草のひとつ:ソメモノカズラ

2013-12-09 18:07:00 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

ソメモノカズラは少なく、あちこちで見かけるわけではない、又、蔓植物は似ているものが多く、何べんも通った場所に生えていたのを見落としていた。

ソメモノカズラ  ガガイモ科  アサギマダラの食草のひとつ、トカラ列島以南に分布

実と蕾がついていました。

ソメモノカズラと言う名は染物に利用するからだ、別名アイカズラ、葉を20枚ばかり採って磨り潰し、繊維が染まるか実験してみました。

ゴリゴリ

染めたものは白のオシボリ、潰した葉に水を混ぜ、しばらく揉んで取り出し、洗って緑色の葉の色を落としたら、わずかに青色に染まっていました。あまり変わりませんね(^^)、今回は葉の量が少なかったように思います。ソメモノカズラ自体少ないので大量に採るわけにいきません。草木染に興味のある方は「ソメモノカズラ 染める」または学名で検索してください。学名:Marsdenia tinctoria var. tomentosa Masamune

 

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする