MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

オキナワウラジロガシの変わった形状の殻斗

2015-12-20 19:14:41 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

オキナワウラジロガシの殻斗記事は過去にも一度出したことがありますが再び登場、今年は豊作なのでオキナワウラジロガシのドングリを拾っています。いつも拾うのはドングリと殻斗セットで拾います。殻斗はドングリの大きさに合わせるため数多く拾いますが、その中にちょっと変わった殻斗があり、普通の殻斗は同心円状で年輪のような形状、これは普通です。しかし、変わった殻斗は蚊取り線香のような渦巻き状、左巻き、右巻き両方あり、変わってますね。写真では下の段ですが数は少なく全体の1%もない。

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウイノシシのオキナワウラジロガシのドングリを食べた痕やイノシシの糞

2015-12-20 18:52:12 | 哺乳類

オキナワウラジロガシのドングリが落ちている場所でドングリの殻だけ落ちているのを見かける時があるがこれはリュウキュウイノシシが殻を割って中身を食べ、殻を残した物です。

これは近くに落ちていたリュウキュウイノシシの糞です。

ボールペンとの比較、直径3㎝位だろうか

  人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする