MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

コガタスズメバチの巣

2019-10-08 19:15:31 | 奄美大島の昆虫 六脚類

コガタスズメバチの巣

林道脇の植物の中にあったコガタスズメバチの巣、最初に目に入ったのはイノシシが掘り返した土、近付いたら巣があった。危なく刺されるところだった。コガタスズメバチは他のスズメバチに比べると攻撃性は弱い。

コガタスズメバチは奄美大島ではチブル蜂と呼ばれ、これはチブル(方言で頭部)に由来し、巣が頭の形をしているからだ。

守衛がいました。

今日の林道は倒木だらけで、車で移動するならチェーンソーが必要です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堰堤で採餌するキアシシギ | トップ | 奄美大島のハイビスカス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。