MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

イノシシの通り道(獣道)

2012-01-04 17:47:18 | 哺乳類

知人のサトウキビ畑にイノシシが現れるというので観てきました。と言ってもその通り道、「そんな場所を通り道に使うんかい」と思うほど急な崖を道として利用していたのである。切り通しの50度以上ある斜面を登り降りしているのですから足の構造はどうなっているのでしょう。

通り道が筋になって表れています

知人の知人が罠を仕掛けていたら昨日20㎏程のイノシシがかかっていました。今度かかっていたら電話をくれるように頼みました。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラタツユムシの産卵器

2012-01-03 17:41:46 | 奄美大島の昆虫 六脚類

知人がヒラタツユムシの死骸を拾ってきたので見せてもらう。ヒラタツユムシは葉にぴったりと身を寄せて巧妙に身を隠すことで有名です。死骸なので残念ながら、その姿は捕らえることはできませんでした。死骸も有効活用ということで産卵器の観察です。ヒラタツユムシはヒラタツユムシ科で一般のツユムシ科とはちょっと違います。

ヒラタツユムシ  奄美大島、沖縄島、久米島、石垣島、西表島に分布

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コショウノキの花

2012-01-02 18:56:30 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

山ではコショウノキが花を付けていました。この山のコショウノキは草刈りで時々刈り取られるので久し振りに花を見ました。しかし、今度は虫にやられていて葉はボロボロ、花も少し齧られています。コショウノキのいわれは実が辛いからだという、香辛料の胡椒とは何も関係ありません。花はジンチョウゲのようなよい香りがします。

コショウノキ   ジンチョウゲ科

          お正月の挨拶はこちら(^^)人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウアサギマダラ 越冬の観察

2012-01-01 19:16:42 | 奄美大島の昆虫 六脚類

明けましておめでとうございます。

奄美大島は相変わらず天候不順で、あいにく初日の出の時間帯は雨が降り、初日の出は見ることはできませんでした。しかし、その後わずかな時間、雲の隙間から日が出ました。リュウキュウアサギマダラの越冬地に行ってみました。

日が当たると翅を広げ体温を上げ活動を開始します。枯れ木に花が咲いたようです。

アサギマダラが一頭混ざっていました。翅が大分痛んでいます。マーキングの文字のように見えました。

 ある程度体温が上がると活動するようです。しかし、活動が活発な夏に比べると弱々しくすぐに近くに止まってしまいます。ツマベニチョウもまだ活動しています。

リュウキュウミスジも見かけました。

リュウキュウアサギマダラ、色々な花で吸蜜しています。アブラナ科から吸蜜

ショウジョウソウから吸蜜

人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする