MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

絶滅危惧ⅠB   アツイタ

2012-01-11 17:59:38 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

アツイタ   山地の湿度の高い場所の岩や樹幹に着生しています。名は葉の質による厚板

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブラン

2012-01-10 19:36:14 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

コブラン、コブランで検索をかけるといろいろ出てきますがこれはシダ、ランと付いているがシダです。樹等に着生し長い昆布のような葉を垂らしています。下の写真で葉が垂れていますが判り辛いです。もう少しマシな写真を撮れば良かったと後悔していて、まともな写真を撮り直して再度UPします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き・・・外灯に来ていた蛾2種

2012-01-09 18:43:19 | 奄美大島の昆虫 六脚類

雨ばっかり続いている奄美大島の天気です。バイクで走り回り、カメラを構えるので雨は嫌です。外灯回りの虫でお茶を濁すしかない。蛾は嫌がる人もいるので訪問者が1~2割少なくなります。それも休みの日になると更にです。皆さん休みの日はどこかに行かれているのだろうか、それとも会社で仕事中に見ているのだろうか(^^)。

昨日の続き・・・外灯に来ていた蛾2種

トガリベニスジヒメシャク

ヘリグロキエダシャク

 

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外灯に来ていた蛾

2012-01-08 19:12:49 | 奄美大島の昆虫 六脚類

寒いと昆虫たちも少なく隠れ気味ですが、少ないながらも活動している種もいるようです。朝、事務所の窓や壁にピタッとひっついていました。昨夜訪れそのまま残ったらしい。

タイワンアヤシャク  自然の中では擬態になるかもしれませんが人工物の中では目立ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を付けていたコゴメキノエラン(絶滅危惧ⅠA)

2012-01-07 19:11:35 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

コゴメキノエラン  絶滅危惧ⅠA

見あげてみたら花がついていました。

 

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする