MIRACLE NATURE@世界自然遺産の島、奄美大島

奄美大島の自然観察とその他。写真、記事文の無断複製複写引用全て禁止です。

セイタカシギが食べていたトビイロヒョウタンゾウムシ

2016-12-16 17:56:12 | 奄美大島の昆虫 六脚類

図鑑がないので、しばらく、名が分からなかったが、甲虫類に長けている知人から電話がかかってきたので、ついでに聞いてみる「浜辺にいるゾウムシの名を知らないか?」、電話口で実物を見もせず答えが返ってきた。「トビイロヒョウタンゾウムシ」、助かった。何故知りたかったかというと、これは依然、浜辺でセイタカシギが食べていたからである。

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カカツガユの幼木の葉には鋸歯がある

2016-12-15 18:00:00 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

カカツガユの幼木の葉には鈍鋸歯がある

幼木(上)と成木(下)

ハマクサギも幼木と成木の葉が違います

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッサン達の観察会:君の名は?キミノセンリョウ

2016-12-14 18:32:20 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

センリョウ(キミノセンリョウ) センリョウ科 センリョウはお正月用植物として有名 

4日に知人の観察会に参加したのですが、オッサン、オバサンが多く、今日、植物の名を覚えても明日には忘れている人たちだ。覚えていてもフォルダーから引き出すのに時間がかかり、なかなか出てこない。そんな人たちは長く生きてきたので、くだらんダジャレは誰にも負けん、キミノセンリョウを観察すると君の名は?挙句の果て、君のセンリョウがあるならあなたのセンリョウはどこだ?キミはキミでも君では無く黄実・・・ダジャレなのかボケの進行なのか???

普通のセンリョウ

 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島のシダ:タイワンクリハラン

2016-12-13 17:49:27 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

タイワンクリハラン ウラボシ科

山地渓流の湿った岩場に生えていた、少ない。

 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋から冬にかけて森を飾る花:トクサラン

2016-12-12 18:40:34 | 奄美大島の植物(草本・木本・シダ・コケ・山野草・雑草・水草)

昨日の観察で出会った花、トクサラン、林道の法面の一角に群生し、まるで歓迎の花。一つ一つの花は小さいが穂状に咲くのでボリュームがある。

野の花は心無い人たちに盗掘されたりする、そして、山野草を集めたりする人もいるが趣味の世界は本人だけの世界で、興味のない人にとって全くの無価値、たくさん集めて本人が亡くなったりし、残された趣味のものは、さてどうしようか家族が迷惑、齢をとったら趣味の物の行き先を考えるべき、あまり物を集める趣味は止めることです。収集は管理の徹底した公共の植物園に任せて、野の花は野で鑑賞するのが一番、旅行の楽しみもある。

トクサラン 純絶滅危惧種

 人気ブログランキングへ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする