宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

小菊親株伏せ込み講習会開催~十府(とふ)の里農産物直売所「ふれあい館」~

2010年11月15日 09時32分29秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 利府町にある十符(とふ)の里農産物直売所「ふれあい館」(会員27名)では,お盆出荷用の小菊栽培を推進するため,10月26日小菊親株の伏せ込み講習会を開催しました。
  講習会へは本年度から栽培を始めた会員5名と,小菊栽培に興味を持つ会員夫婦が1組参加しました。普及センター職員が講師となり,会長のほ場で掘り上げから伏せ込みまでを実演しながら説明を行いました。今年が初めての親株管理ということもあり,実演しながらだと分かりやすいと好評でした。来春には会員の圃場を巡回しながら親株管理講習会を行う予定です。
  普及センターでは,今後も講習会等による小菊の栽培技術指導を行いながら売上アップを支援していきます。

〈連絡先〉                                        
  宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8320
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳料理講習会~伝統野菜とのコラボを楽しむ~を開催

2010年11月15日 09時26分13秒 | 安全安心な農畜産物の生産に取り組む経営

 仙台地区農村生活研究グループ連絡協議会(会長:遠藤幸子)は,去る11月2日,仙台市七郷市民センターで,ハッピーファーム庄司牧場(酪農教育ファーム認証農場)の庄司妙子氏と財団法人仙台市農業園芸振興協会の庄子みつ子氏を講師に招き,仙台伝統野菜を使った牛乳料理講習会を開催しました。牛乳及び伝統野菜の消費拡大をねらいとして,食育ボランティアの方などにも参加していただき,29名の参加がありました。
  実習では,「秋のカッテージチーズのちらし寿し」「ミルクお味噌汁」「仙台長なすと雪菜のキッシュ」「人参のサラダ(ラペ風)」を作って試食したほか,庄司講師に持ってきていただいたヨーグルトやグループ員が作った仙台芭蕉菜の漬物やお浸しの試食が行われました。参加者全員,牛乳の新たな調理方法とそのおいしさを伝統野菜とともに味わい,是非家でも作ってみたいとの感想を述べていました。
  牛乳や伝統野菜の説明を聞き,認識を新たにし,県産牛乳を買うようにしたい,スーパーで伝統野菜を探して買ってみたいなどといった意見も聞かれ,各家庭で地産地消の品目が増えることが期待されます。
 今後も普及センターでは,「食」を大切にし,地産地消や食農教育に取り組む女性農業者を支援していきます。

〈連絡先〉                                       
  宮城県仙台農業改良普及センター 地域農業班
  〒981-8505 仙台市青葉区堤通雨宮町4番17号
  TEL:022-275-8320
  FAX:022-275-0296
  E-mail sdnokai@pref.miyagi.jp


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする