宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

(株)デ・リーフデ北上がASIAGAPを取得しました。

2020年09月09日 16時52分29秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援
 石巻農業改良普及センターは昨年度のプロジェクト課題の「先進的園芸経営体の育成」の一環として,(株)デ・リーフデ北上のGAP取得およびGAPを活用した効率的な経営管理の推進に取り組んできました。  取得のための審査は6月29日,30日の二日間にわたって行われました。GAP審査員からの評価は高く,書類の提出など速やかで初めてにしては審査もスムーズでした。  審査後,報告書を7月に提出し,無事ASIAGAPの個別認証を令和2年7月30日に受けることができました。このGAP取得によって(株)デ・リーフデ北上の栽培体系,経営管理の効率化が図られ今後ますますの発展が期待されます。 <連絡先>  宮城県石巻農業改良普及センター 先進技術第2班   TEL:0225-95-1435 FAX:0225-95-2999

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「亘理地域シャインマスカット栽培技術研修会」を開催しました

2020年09月09日 11時15分24秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 亘理農業改良普及センターでは,今年度からシャインマスカット栽培技術の品質向上と省力化を目的に,プロジェクト活動に取組んでいます。
 令和2年9月1日,プロジェクトで支援する生産者をはじめ,管内の農業法人,直売所出荷者を対象に「亘理地域シャインマスカット栽培技術研修会」を開催し,生産者26名の参加がありました。
 今回の研修では,共催の農業・園芸総合研究所果樹チームの庄子技師から県作成のマニュアルを基にシャインマスカットの栽培概要を学ぶとともに,県内で先駆的にシャインマスカットを栽培している田所食品株式会社の田所代表取締役より,取組み内容を紹介していただきました。また,その後,農業・園芸総合研究所のシャインマスカットほ場にて収穫目前のぶどうを見学しました。
 研修会には,今後,栽培を開始する生産者も参加しており,質問等も積極的に行われ,参加者の意欲の高さが感じられました。
 普及センターでは,今後も研修会の開催や個別巡回等により,当地域のシャインマスカットの普及拡大を支援していきます。

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合化事業計画の認定交付式が行われました

2020年09月09日 11時11分43秒 | 競争力のあるアグリビジネス経営体の育成

 山元町は,県内有数のいちじくの産地であり,加工商品の開発も進められています。今回,山元町でいちじくを約1.2ha栽培する「やまうち農園株式会社(代表取締役 山内啓二氏)」は,農林水産省より六次産業化・地産地消法に基づく総合化事業計画を認定され,8月24日に同社のいちじく農園にて交付式が行われました。
 やまうち農園株式会社では,地元の亘理高校の生徒が考案したいちじくの加工商品のアイデアをもとに民間会社から商品化の開発協力を受けて,今後,新商品の製造・販売を開始する計画です。
 普及センターでは,今後も当地域のいちじくの栽培技術向上や6次産業化の支援を行います。

<連絡先>
 宮城県亘理農業改良普及センター 先進技術班
 TEL:0223-34-1141 FAX:0223-34-1143


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする