本日、2本目の記事です。
立体栽培しているミニカボチャが楽しいです。
ずいぶん大きくなりました。
正面から見るとこんな感じです。
後ろに回ると…
現在すでに
20個くらい人工受粉してなっています。
見ていて、
とっても楽しいですよ。
本日、1本目の記事です。
6/15に草刈りをした「果樹園予定地」
という名のほったらかしの畑、
このまま、また草が生えるのを待ってるだけじゃ、
もったいないので、
主人に了解を得て、
カボチャを植えることにしました。
しかも、
全くの不耕起栽培してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/cd5ffef9f1fc09d0dea134de2002634a.jpg)
どこにカボチャの苗が置いてあるか見えますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/9ce8f308c2c654c70da2660b8f52b94a.jpg)
スコップで植え穴を掘って、植えただけ。
耕しもせず、
肥料を施しもせず…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/0ab1fc09e992cac6bd07a82de8ff3ac6.jpg)
根付くまでは、行灯をしました。
広い畑に、たった2株。
なんと贅沢なカボチャ栽培なんでしょう。
(カボチャのデータ:えびす やせ地に強い品種)
*おまけ
プチ不耕起栽培も順調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/276d84f46f80b2507768412ae0fb341b.jpg)
青梗菜・小松菜・水菜
収穫まで、不織布はベタがけしたままにします。
サニーレタスも発芽しました。
本日、3本目の記事です。
ジャガイモの茎葉が全体に黄色くなってきました。
収穫適期です。
キタアカリ・メークイン
マルチをしていたので、
蕾がつく頃に
追肥をしただけで、土寄せはしていません。
マルチの下が気になります。
ちいさなおイモばかりだったらどうしよう…
緑色のおイモだったらどうしよう…
まずは、試し掘り。
キタアカリ・メークイン
とてもきれいなジャガイモが入っていました。
(昨年初めて栽培した秋ジャガは、
そうか病で、表面にシミがいっぱいでした。)
よし!
一気に収穫しようと思ったら…
雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
今日は試し掘りで終了です。
ついでに
ニンジンも2本収穫。
この前よりもずいぶん大きくなっていました。
今日のメニューは
肉じゃが、それともカレー?
本日、2本目の記事です。
サニーレタスと寒冷紗に守られすくすく育つ
キャベツの様子を紹介します。
白っぽくなっているのは…
寒冷紗越しに撮影しました。
ちゃんと撮れるものですね。
虫食いはほとんど見られません。
キャベツとレタスの組み合わせは絶対お勧めです。
(寒冷紗もお忘れなく。)
ついでに、
モロヘイヤも寒冷紗越しにパチリ。
そろそろ間引きの時期ですね。