トウモロコシと枝豆も
コンパニオンプランツの組み合わせです。
まず、
トウモロコシのタネをまきました。
畝幅1m 3列植え 間隔30cm 12ヶ所
3粒ずつ、とんがった方を下にまきました。
つづきに、
枝豆のタネをまきました。
畝幅1m 3列植え 間隔25cm 12ヶ所
3粒ずつ、オハグロを下にまきました。
さらに、
トウモロコシ(1)の自家苗6株を定植しました。
(小さい!ちっとも大きくならないので……
思い切って畑に定植です。)
混植ではなく、間植ですね。
手前から、トウモロコシ→枝豆→トウモロコシ→枝豆(予定)です。
昨年の枝豆は
カメムシの被害で実があまり太らず、かなしい結果に。
今年は寒冷紗のトンネルがけで防ぎたいと思います。
となると、
混植ではムリなので、間植にしました。
発芽するまでは
みんな寒冷紗トンネルの中。
しっかり実のつまったトウモロコシ、枝豆、食べたい!!
トウモロコシのタネをまきました。
畝幅1m 3列植え 間隔30cm 12ヶ所
3粒ずつ、とんがった方を下にまきました。
つづきに、
枝豆のタネをまきました。
畝幅1m 3列植え 間隔25cm 12ヶ所
3粒ずつ、オハグロを下にまきました。
さらに、
トウモロコシ(1)の自家苗6株を定植しました。
(小さい!ちっとも大きくならないので……
思い切って畑に定植です。)
混植ではなく、間植ですね。
手前から、トウモロコシ→枝豆→トウモロコシ→枝豆(予定)です。
昨年の枝豆は
カメムシの被害で実があまり太らず、かなしい結果に。
今年は寒冷紗のトンネルがけで防ぎたいと思います。
となると、
混植ではムリなので、間植にしました。
発芽するまでは
みんな寒冷紗トンネルの中。
しっかり実のつまったトウモロコシ、枝豆、食べたい!!