うちの畑にはすべて黒マルチが張ってあります。
何故かというと
(1)乾燥防止
(2)雑草の発生抑制
(3)泥跳ね防止(汚れ・病気の防止)
のためです。
でも、黒マルチがしてあると
(1)追肥、水やりがしにくい!
(2)夏期には地温が上がり過ぎる!
という欠点があります。
今年は次のような対策をとることにしました。
(1)畝の肩に追肥、水やりようの穴をあける


(2)敷き藁を追加する


畑全体がちょっぴりナチュラルな感じになりましたね。
保温資材を外しました。
伸び伸び育ってください。
**マクワウリ

**小玉スイカ

**カボチャ

やっとネットに届きました。
**ズッキーニ

さらに、
**ピーマン・とうがらし

**ナス

2列植えのトマト、キュウリなどは
中央条間がやや谷になっていて、
ところどころ切れ込みがしてあります。
追肥、水やりはその切れ込みに流し込みます。

トマトには敷き藁をしていません。
株間にタネをまいた落花生がマルチの代わりをしてくれます。
でも……
落花生、まだこんなんです。

(1)畝の肩に追肥、水やりようの穴をあける


(2)敷き藁を追加する


畑全体がちょっぴりナチュラルな感じになりましたね。

保温資材を外しました。
伸び伸び育ってください。
**マクワウリ

**小玉スイカ

**カボチャ

やっとネットに届きました。
**ズッキーニ

さらに、
**ピーマン・とうがらし

**ナス

2列植えのトマト、キュウリなどは
中央条間がやや谷になっていて、
ところどころ切れ込みがしてあります。
追肥、水やりはその切れ込みに流し込みます。

トマトには敷き藁をしていません。
株間にタネをまいた落花生がマルチの代わりをしてくれます。
でも……
落花生、まだこんなんです。
