5/9にタネをまいた落花生「おおまさり」が
無事、発芽しました。
遅いものはなんと20日もかかっています。
プラコップの中、
鳥に食われることなく発芽しました。


落花生の発芽は面白いです。
3cmくらい土の下にタネを埋めたのに、
飛び出してきて、
パカッと割れて発芽します。
鳥に食べてくださいって言わんばかりです。

トマトの株間で今はちょっと窮屈そうですが、
トマトはこれからどんどん摘葉していくので
伸び伸び育つことができます。

「おお」きな莢(さや)で食味が「まさる」ところから、命名された名前が「おおまさり」……
ゆで落花生に最適な品種です。
特徴は、なんと言っても、「さや」と「豆」が大きいこと。
期待したいと思います。
鳥に食われることなく発芽しました。


落花生の発芽は面白いです。
3cmくらい土の下にタネを埋めたのに、
飛び出してきて、
パカッと割れて発芽します。
鳥に食べてくださいって言わんばかりです。

トマトの株間で今はちょっと窮屈そうですが、
トマトはこれからどんどん摘葉していくので
伸び伸び育つことができます。

「おお」きな莢(さや)で食味が「まさる」ところから、命名された名前が「おおまさり」……
ゆで落花生に最適な品種です。
特徴は、なんと言っても、「さや」と「豆」が大きいこと。
期待したいと思います。