4/25に定植したナス「千両2号」に
花が咲き始めたので、
寒冷紗トンネルをとって、支柱を立てました。
各株に2本ずつ支柱(180cm)を交差させて立てました。


主枝と側枝1本を残す「2本仕立て」で育てます。
日当たり、風通しが良くなり、
栄養が分散せず、実が充実する
そうです。

となりに定植したトウガラシ「甘とう美人」、ピーマン「京みどり」にも
支柱を立てました。

こちらは各株に1本ずつ支柱(120cm)をまっすぐ立てただけです。
ピーマン、とうがらし、ナスのつづきに、
すこし畝があまっていました。
そこに、先日
パプリカ2本(赤と黄)を定植しました。

5/6のことです。
記事にするのをすっかり忘れていました。
これにも1本ずつまっすぐに支柱を立てておきました。
畑が支柱だらけになりました。


主枝と側枝1本を残す「2本仕立て」で育てます。
日当たり、風通しが良くなり、
栄養が分散せず、実が充実する
そうです。

となりに定植したトウガラシ「甘とう美人」、ピーマン「京みどり」にも
支柱を立てました。

こちらは各株に1本ずつ支柱(120cm)をまっすぐ立てただけです。
ピーマン、とうがらし、ナスのつづきに、
すこし畝があまっていました。
そこに、先日
パプリカ2本(赤と黄)を定植しました。

5/6のことです。
記事にするのをすっかり忘れていました。
これにも1本ずつまっすぐに支柱を立てておきました。
畑が支柱だらけになりました。
