2013/12/12
九条ネギは11月から収穫できますが、
本来の九条ネギのうまみは、霜にあたって葉の内部のぬめりが十分に出る頃からです。
なので、
今は薬味ネギとして刈り取り収穫を主しています。
刈り取った株は再度芽が出てまた春に収穫できますよ。

うまみが出てきた九条ネギの葉は折れやすいので、
支柱を立ててひもを張って倒伏防止対策をしました。


ここ京都では、ネギといえば「九条ネギ」。
土寄せすれば白い部分もりっぱに育つので、
葉ネギなのに、すき焼きにだって使えちゃいます。
刈り取れば再生して何度でも収穫できるし、
抜き取れば青い部分も白い部分も食べられるし、
九条ネギはお得野菜の代表格ですね。v(。・・。)イエッ♪
本来の九条ネギのうまみは、霜にあたって葉の内部のぬめりが十分に出る頃からです。
なので、
今は薬味ネギとして刈り取り収穫を主しています。
刈り取った株は再度芽が出てまた春に収穫できますよ。

うまみが出てきた九条ネギの葉は折れやすいので、
支柱を立ててひもを張って倒伏防止対策をしました。


ここ京都では、ネギといえば「九条ネギ」。
土寄せすれば白い部分もりっぱに育つので、
葉ネギなのに、すき焼きにだって使えちゃいます。
刈り取れば再生して何度でも収穫できるし、
抜き取れば青い部分も白い部分も食べられるし、
九条ネギはお得野菜の代表格ですね。v(。・・。)イエッ♪