2014/06/21
5/4に植え付けをしたキュウリ「夏すずみ」「シャキット」の草丈が
支柱のてっぺんを超えました。

途中、窒素過剰のような症状(下位葉に斑点状の黄化が生じる。)が出て心配しましたが、
なんとか持ち直し、今は毎日困るほど収穫できています。
で、
このまま長く収穫を続けたいので、摘心ではなく、蔓下ろしをしました。

支柱上部まで1本仕立てで、
到達すれば止め紐を全て切り、下部は少し摘葉し
草丈が1/2になるように蔓下ろしをしました。
(キュウリネットは張っていないので、止め紐を切るだけで簡単に蔓下ろしできます。)
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が根の活力を高め草勢を維持できます。
下ろした蔓は足元でまとめています。


最後まで摘心をしないで蔓下ろしをします。
これでお盆まで良果の収穫ができます。

今年は何回蔓下ろしをするかな。
支柱のてっぺんを超えました。

途中、窒素過剰のような症状(下位葉に斑点状の黄化が生じる。)が出て心配しましたが、
なんとか持ち直し、今は毎日困るほど収穫できています。
で、
このまま長く収穫を続けたいので、摘心ではなく、蔓下ろしをしました。

支柱上部まで1本仕立てで、
到達すれば止め紐を全て切り、下部は少し摘葉し
草丈が1/2になるように蔓下ろしをしました。
(キュウリネットは張っていないので、止め紐を切るだけで簡単に蔓下ろしできます。)
キュウリは常に成長点を伸ばしておく方が根の活力を高め草勢を維持できます。
下ろした蔓は足元でまとめています。


最後まで摘心をしないで蔓下ろしをします。
これでお盆まで良果の収穫ができます。

今年は何回蔓下ろしをするかな。