2016/07/07
秋キュウリのタネまきをしました。
昨年はタネまき8/3 植え付け8/23で、9/18からの収穫開始でした。
昨年の様子→こちら
春夏キュウリは「1本仕立て」「蔓下し」をすると大体お盆頃まで収穫できます。
ちょっと間が空いちゃいました。
で、
今年はうまく収穫リレーができるように1ヵ月早く栽培を始めることにしました。
播いたのは
「地這みやのはた」「夏すずみ」「シャキット」です。

タネ袋の記載によると、
一番遅くまで種まきできるのは「地這みやのはた」(7月末まで)ですが、
でも、美味しさではやっぱり「夏すずみ」「シャキット」(6月末まで)ですよね。
何とかぎりぎり栽培できるといいな。
水を含ませたタネまき培土をポットに詰め、
2粒ずつ播きました。
「地這みやのはた」2ポット 「夏すずみ」4ポット 「シャキット」2ポット

覆土後、たっぷり水やりして発芽を待ちます。

たのしみ!
昨年はタネまき8/3 植え付け8/23で、9/18からの収穫開始でした。
昨年の様子→こちら
春夏キュウリは「1本仕立て」「蔓下し」をすると大体お盆頃まで収穫できます。
ちょっと間が空いちゃいました。
で、
今年はうまく収穫リレーができるように1ヵ月早く栽培を始めることにしました。
播いたのは
「地這みやのはた」「夏すずみ」「シャキット」です。

タネ袋の記載によると、
一番遅くまで種まきできるのは「地這みやのはた」(7月末まで)ですが、
でも、美味しさではやっぱり「夏すずみ」「シャキット」(6月末まで)ですよね。
何とかぎりぎり栽培できるといいな。
水を含ませたタネまき培土をポットに詰め、
2粒ずつ播きました。
「地這みやのはた」2ポット 「夏すずみ」4ポット 「シャキット」2ポット

覆土後、たっぷり水やりして発芽を待ちます。

たのしみ!