2016/07/11
本日、2本目の記事です。
ずらし栽培のズッキーニ(タネまき6/8)の実があっという間に大きくなりました。

1週間ほど途切れただけで収穫再開です。

風通しをよくするために、
収穫する実から下3枚残して下部にある葉っぱはすべて切り取りました。

害虫や病気の発生を防ぎ、株の生育を促します。
どうか、腐らないで大きくなってほしいです。
確か、カボチャは連作障害が出にくい野菜のはずなので、
先週片付けた時に、
畝に不耕起でタネまきしておきました。
ズッキーニはカボチャです、念のため。
見事、発芽してきました。


が…
あちゃー、
ズッキーニの栽培歴を確かめると、栽培適期から大きく外れています。
もう、終わりの時期です。

このズッキーニ、どうなっちゃうんでしょうか?
見守りたいと思います。

1週間ほど途切れただけで収穫再開です。

風通しをよくするために、
収穫する実から下3枚残して下部にある葉っぱはすべて切り取りました。

害虫や病気の発生を防ぎ、株の生育を促します。
どうか、腐らないで大きくなってほしいです。
確か、カボチャは連作障害が出にくい野菜のはずなので、
先週片付けた時に、
畝に不耕起でタネまきしておきました。
ズッキーニはカボチャです、念のため。
見事、発芽してきました。


が…
あちゃー、
ズッキーニの栽培歴を確かめると、栽培適期から大きく外れています。
もう、終わりの時期です。

このズッキーニ、どうなっちゃうんでしょうか?
見守りたいと思います。