2017/07/04・06
季節に関係なく年間を通じて栽培しているキャベツです。
いろいろアクシデントはあるものの、
まあ、順調に収穫できています。
*「初秋」(タネまき2/21 植え付け5/4)7月どり

水没被害にあったキャベツです。
水が引くとシャキッとなりましたが、
きっと腐ってくると思うので、収穫しました。

マルチがドロドロ…

16株全部収穫。
写真はあっちこっちおすそ分けした後、
家にお持ち帰りした分です。
*8月どり予定「初秋」(タネまき4/16 植え付け5/22)

巻き始めていたので、追肥しました。
*8月下旬どり予定「強力はやどり50」(タネまき6/7)

植え付けました。

ん? 苗が見えない。

真夏は乾燥に強い深植えです。
深さ10cmくらいの深さの穴に、
苗が地上に少し出る程度にすっぽり落とし込みました。
土が乾燥しやすいのは地表面から3㎝の深さ、
その下は結構湿っているそうです。
真夏のカンカン照りが続いてもちゃんと活着するそうですよ。
防虫ネットをトンネルにして、

やっぱり心配で、
遮光ネットをしばらく被せることにしました。

なんだか、余計に暑そうです。
*さあ、つぎのタネまきをしなくっちゃ。
いろいろアクシデントはあるものの、
まあ、順調に収穫できています。
*「初秋」(タネまき2/21 植え付け5/4)7月どり

水没被害にあったキャベツです。
水が引くとシャキッとなりましたが、
きっと腐ってくると思うので、収穫しました。

マルチがドロドロ…

16株全部収穫。
写真はあっちこっちおすそ分けした後、
家にお持ち帰りした分です。
*8月どり予定「初秋」(タネまき4/16 植え付け5/22)

巻き始めていたので、追肥しました。
*8月下旬どり予定「強力はやどり50」(タネまき6/7)

植え付けました。

ん? 苗が見えない。

真夏は乾燥に強い深植えです。
深さ10cmくらいの深さの穴に、
苗が地上に少し出る程度にすっぽり落とし込みました。
土が乾燥しやすいのは地表面から3㎝の深さ、
その下は結構湿っているそうです。
真夏のカンカン照りが続いてもちゃんと活着するそうですよ。
防虫ネットをトンネルにして、

やっぱり心配で、
遮光ネットをしばらく被せることにしました。

なんだか、余計に暑そうです。
*さあ、つぎのタネまきをしなくっちゃ。