2016/07/10
7/3にタネまきしたエダマメ「丹波黒大豆」です。
鳥害防止のためにベタがけした不織布をモコモコ持ち上げてきました。
タネまきの様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/f9d6e89b88d4f7ace6167945e82f1e9e.jpg)
水没後、まだ土が十分に乾いていないうちに
強引にタネまきをして、
その後、2度も土砂降りの雨に打たれ、
タネが腐ってしまうんではないかと心配しましたが、
不織布をめくると、
やったね、ちゃんと発芽してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/295f6f9f93b1c7a3d9fc7ee8e34cb11e.jpg)
除草とかたまってしまった土の表面をほぐすために
軽く土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/2294caf5a9d6887f5f3eb35a424c9a9a.jpg)
5粒播いてほぼみんな発芽しています。
2本に間引く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/7672c6effd30b7674b605ab73ee520df.jpg)
畝の両肩にタネまきしたトウモロコシ「おおもの」も発芽しています。
2粒播きで1本に間引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a90ee276dc18a6b99dfda2e2fe86547f.jpg)
今年もエダマメ「丹波黒大豆」はトウモロコシに守ってもらいます。
トウモロコシはエダマメの害虫を排除し、
防風林の代わりとなってエダマメの倒伏を防いでくれます。
今年も上手く栽培できますように。
鳥害防止のためにベタがけした不織布をモコモコ持ち上げてきました。
タネまきの様子→こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d2/f9d6e89b88d4f7ace6167945e82f1e9e.jpg)
水没後、まだ土が十分に乾いていないうちに
強引にタネまきをして、
その後、2度も土砂降りの雨に打たれ、
タネが腐ってしまうんではないかと心配しましたが、
不織布をめくると、
やったね、ちゃんと発芽してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ee/295f6f9f93b1c7a3d9fc7ee8e34cb11e.jpg)
除草とかたまってしまった土の表面をほぐすために
軽く土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9c/2294caf5a9d6887f5f3eb35a424c9a9a.jpg)
5粒播いてほぼみんな発芽しています。
2本に間引く予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/7672c6effd30b7674b605ab73ee520df.jpg)
畝の両肩にタネまきしたトウモロコシ「おおもの」も発芽しています。
2粒播きで1本に間引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/a90ee276dc18a6b99dfda2e2fe86547f.jpg)
今年もエダマメ「丹波黒大豆」はトウモロコシに守ってもらいます。
トウモロコシはエダマメの害虫を排除し、
防風林の代わりとなってエダマメの倒伏を防いでくれます。
今年も上手く栽培できますように。