2018/03/10
ちょっとサボって、
3種類のキャベツを同じ日8/21にタネまきし、
同じ日9/25に畑に植え付けしました。
それぞれ、早生・中生・中晩生なので、
うまくズレて収穫できると期待したんですが…
*コーラス(早生)11月収穫予定→終了
*湖月(中生)12月~翌年1月収穫予定→もうすぐ収穫
*彩音(中晩生)1~2月収穫予定→収穫開始
順番がズレましたが、周年栽培には全く問題なし。
よかったです。
*彩音(中晩生)1~2月収穫予定→収穫開始


2玉収穫

すごくデカい!!

各12株栽培。
うかうかしてると爆発しちゃいそうです。
レタス類を栽培していた畝のWトンネルを片付けました。
中から収穫後、再生してきたミニレタス「マノア」が出てきました。

すべてが再生できたわけではありません。

ちょっといい感じ。


得した気分です。
これは玉レタス「シスコ」の収穫後の株

再生できるかな?
株ごと収穫するレタスは少し高めに切り取っておくと下の株から、
芽が出てきて再生することができます。
冬は発芽が困難なので、この方法は簡単楽しいよ。
3種類のキャベツを同じ日8/21にタネまきし、
同じ日9/25に畑に植え付けしました。
それぞれ、早生・中生・中晩生なので、
うまくズレて収穫できると期待したんですが…
*コーラス(早生)11月収穫予定→終了
*湖月(中生)12月~翌年1月収穫予定→もうすぐ収穫
*彩音(中晩生)1~2月収穫予定→収穫開始
順番がズレましたが、周年栽培には全く問題なし。
よかったです。
*彩音(中晩生)1~2月収穫予定→収穫開始


2玉収穫

すごくデカい!!

各12株栽培。
うかうかしてると爆発しちゃいそうです。
レタス類を栽培していた畝のWトンネルを片付けました。
中から収穫後、再生してきたミニレタス「マノア」が出てきました。

すべてが再生できたわけではありません。

ちょっといい感じ。


得した気分です。
これは玉レタス「シスコ」の収穫後の株

再生できるかな?
株ごと収穫するレタスは少し高めに切り取っておくと下の株から、
芽が出てきて再生することができます。
冬は発芽が困難なので、この方法は簡単楽しいよ。