2018/03/29
今年もキャベツは
初秋(10月)→コーラス(11月)→湖月SP(12~1月)→彩音(1~2月)
→夢ごろも(3~4月)→春ひかり七号(4~5月)→YR春空(5月)
(青字は終了)
とリレー収穫をしています。
ここのところの暖かさで、
春キャベツ「春ひかり七号」(4~5月)がいっきに爆発してしまいました。

まとめて収穫しました。

見た目は悪くなってしまいましたが、
やっぱり春キャベツはフワフワ、柔らかくて美味しいです。
寒玉の彩音(1~2月)・夢ごろも(3~4月)は
凄く大玉になっていますが、裂球が遅いのでもう少し畑に置いておけそうです。

昨年は結球する前にトウ立ちしてしまった「春空」(5月)は
今年は無事結球を始めました。

今年も順調にキャベツのリレー栽培は進んでいます。
初秋(10月)→コーラス(11月)→湖月SP(12~1月)→彩音(1~2月)
→夢ごろも(3~4月)→春ひかり七号(4~5月)→YR春空(5月)
(青字は終了)
とリレー収穫をしています。
ここのところの暖かさで、
春キャベツ「春ひかり七号」(4~5月)がいっきに爆発してしまいました。

まとめて収穫しました。

見た目は悪くなってしまいましたが、
やっぱり春キャベツはフワフワ、柔らかくて美味しいです。
寒玉の彩音(1~2月)・夢ごろも(3~4月)は
凄く大玉になっていますが、裂球が遅いのでもう少し畑に置いておけそうです。

昨年は結球する前にトウ立ちしてしまった「春空」(5月)は
今年は無事結球を始めました。

今年も順調にキャベツのリレー栽培は進んでいます。