2018/3/31
2/28にタネまきをしたトウモロコシ「おおもの」です。
「現代農業」で読んだ「穴底植え」を真似て定植します。
マルチを張った畝に株間30㎝3列に穴をあけます。
10cmくらいの深さの穴をあけ、
トウモロコシの苗を落としました。
16株定植しました。
すっぽり中に入った苗は温かい穴の中ですくすく…
となるはずだったのですが、
思った以上に苗が大きくなっていて
穴の中にすっぽり入らず穴の外にずいぶん出てしまいました。
「穴底植え」では保温のためのトンネルは要らないそうですが、
今朝も花冷えで、朝、霜が降りていたので、
やっぱり心配でトンネルしちゃいました。
トウモロコシは霜に弱いのです。
*おまけ
2粒発芽しなかったので、植え穴が2つ余りました。
こちらも、「現代農業」で読んだ「穴底播き」しておきました。
穴にタネを3粒ずつ落としました。
土はかけずにそのままです。
穴の壁が崩れて種が土に埋もれると、
発芽に時間がかかったり、発芽しなかったりするそうです。
上手く発芽してくれるといいな。
ぼちぼち2回目のタネまきもする予定。
「現代農業」で読んだ「穴底植え」を真似て定植します。
マルチを張った畝に株間30㎝3列に穴をあけます。
10cmくらいの深さの穴をあけ、
トウモロコシの苗を落としました。
16株定植しました。
すっぽり中に入った苗は温かい穴の中ですくすく…
となるはずだったのですが、
思った以上に苗が大きくなっていて
穴の中にすっぽり入らず穴の外にずいぶん出てしまいました。
「穴底植え」では保温のためのトンネルは要らないそうですが、
今朝も花冷えで、朝、霜が降りていたので、
やっぱり心配でトンネルしちゃいました。
トウモロコシは霜に弱いのです。
*おまけ
2粒発芽しなかったので、植え穴が2つ余りました。
こちらも、「現代農業」で読んだ「穴底播き」しておきました。
穴にタネを3粒ずつ落としました。
土はかけずにそのままです。
穴の壁が崩れて種が土に埋もれると、
発芽に時間がかかったり、発芽しなかったりするそうです。
上手く発芽してくれるといいな。
ぼちぼち2回目のタネまきもする予定。