大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

タケノコ掘り

2016年04月26日 | 旬の味覚
2016/04/25


タケノコを掘りに行ってきました。



今年は豊作のようです。



30本くらい掘りましたが、
まだまだ採りきれません。



タケノコは美味しくてうれしいのですが、

ヒノキを植林している山なので、
ほんとうはちょっと困りものなんです。

半分以上おすそ分けしました。
旬のものなので、喜ばれましたよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴに敷き藁・防鳥ネット 

2016年04月25日 | イチゴ
2016/04/*24

本日、2本目の記事です。


イチゴが赤く色付いてきました。



うかうかしてると、
カラスに突かれちゃいますね。

で、
実をきれいに保つために敷き藁をして
防鳥ネットをトンネルにしました。



これで安心。

今日の収穫はこれだけ。



早くかごいっぱいにとれるようになってほしいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラガスがすごい!

2016年04月25日 | アスパラガス
2016/04/24

本日、1本目の記事です。


三角畑のアスパラガスが、
ニョキ、ニョキ、すごいんです。





太くて、甘いですよ。



1日おきに収穫しています。

5月上旬まで収穫したら、
そのまま、伸ばして立茎させ、秋以降の収穫に備えます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃう!?キャベツの断根挿し木

2016年04月24日 | キャベツ
2016/04/22


3/31にポットにタネまきしたキャベツ「初秋」が
本葉1枚で植え替え時です。
収穫予定は7月。



1ポットは、いつものように、
フニャフニャセルトレーに鉢上げ。





本葉2~3枚の若苗で植え付ける予定です。


もう1ポットは…
「畑・野菜の記録」のすぎさんのマネっこで、
「断根挿し木」することにしました。

容器にパーライトとゼオライトを入れ水を張ります(液肥少々)。



キャベツの根を切り



挿し木しました。



2週間くらいで発根、ポット上げできるそうです。



この「断根挿し木」で、
苗の徒長を解消し、
植え付けを2週間遅らせることができるそうです。

ぜひ、マスターしたい技術ですね。


*今日の柴ワンコ「りく」

お散歩中の「りく」です。



くるりんしっぽがかわいいでしょ。
見てたら、ドーナッツ食べたくなっちゃった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月と6月収穫予定のキャベツ「春波」

2016年04月23日 | キャベツ
2016/04/22



5月収穫予定のキャベツ「春波」が爆発しそうだったので、
残り全部収穫して終了しました。





つぎのキャベツも「春波」。
タネまき2/9 植え付け3/22





中央列は同時にタネまき、植え付けした玉レタス「シスコ」

ずいぶん大きくなってきましたが、
「シスコ」は5月、「春波」は6月の収穫予定です。

え!?

ということは周年栽培を目指しているのに、
5月に収穫できるキャベツがないってこと…

キャベツはラップと新聞紙で包んで冷蔵庫に入れておけば、
結構長期保存できるので、
途切れることなく食べるには困らないのですが…

ちょっと残念。


7月収穫予定のキャベツ「初秋」はポット上げしました。
その様子はまた後日。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする