大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

採れたて野菜で暮れのご挨拶

2019年12月09日 | 菜園全般

2019/12/08

今年ももう師走。

採れたて野菜で暮れのご挨拶をしました。

 

*ハクサイ「無双」「ほまれの極み」

 

*キャベツ「初秋」

 

 

 

 

*ダイコン「味づくり(おでん大根)」

 

*ホウレンソウ「弁天丸」

 

*九条ネギ

 

 

*サニーレタス

 

 

段ボールに詰めて

親戚、知人に届けました。

 

喜んでもらえました。

v(。・・。)イエッ♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッカセイ「おおまさり」 自家採種

2019年12月08日 | 落花生

2019/12/05

自家採種用に干していたラッカセイ「おおまさり」、

数日前、カラスに狙われて心配しましたが、

不織布を被せて見えなくしたら、その後は無事でした。

ホッ。

振ってカラカラ音がしたら、OK。

では、タネを採りましょう。

びっしり!

4株でバケツ一杯のタネが採れました。

どれもみんな大粒。

来年もまた美味しいラッカセイが栽培できそうです。

 

ちょっと多過ぎ?

来年も20株栽培するとすると2粒×20ポット=40粒

1莢2粒なので、20莢でOK。

残りは炒りピーにしましょう。

「おおまさり」は茹でピー用の大粒品種ですが、

炒りピーにしても美味しいですよ。

レンジでチンで簡単にできるのもいいです。

 

レンチンで超簡単に「炒りピー」

昨年の記事ですが、良ければ参考にしてください。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴ワンコ「りく」 4歳になりました

2019年12月07日 | 柴ワンコ

2019/12/04

我が家の柴ワンコの「リク」が4歳になりました。

おめでとー。

 

うちの子になった時にはこんなに小さかったんですよ↓

 

すっかり大人になりました。

人間でいえば、もう32歳なんだって。

 

誰(犬)とでも仲良くできるやさしいワンコに育ちました。 

 

誕生日のプレゼントは

新しいおもちゃとベッド。

 

これからもずっと元気で、一緒にいようね。

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの収穫…いえ、まだ間引き。

2019年12月06日 | にんじん

2019/12/05

かなり遅めの9/12にタネまきをしたニンジン「向陽2号」です。

タネまき9/12 発芽9/20 間引き(1)10/10 間引き(2)11/16

 

間引きしました。

 

 

なかなか立派。

これで本当に間引き?

 

直径7cmくらいの1穴の両端に2本です。

 

優劣なく、2本とも育っています。

現在各穴1本残して間引き収穫しています。

1穴2本栽培ってことかな。

 

ということは、

60穴栽培しているので、

ミニニンジン~お尻までふっくらのニンジンまで

60×2=120本収穫できるってことです。

 

 

残した1本も立派に育ってくれたら…ということですが。

たぶん立派になりますよ。

 

昨年も同じように栽培しましたが、

立派なニンジンになりました。

昨年の収穫の様子

 

かなりの省スペース栽培ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガ「アンデスレッド」 霜枯れ

2019年12月05日 | ジャガイモ

2019/11/30

連日の霜で秋ジャガがすっかり枯れてしまいました。

写真↑は今年初めて霜が降りた11/30の朝の撮影です。

今はもう地上部分はすっかり枯れてしまっています。

写真なし。

 

目標の栽培日数は植えつけてから100日。

今日12/5で90日、

ちょっと足りないな…

霜枯れしないように不織布かぶせておけばよかったかな。

後悔先に立たず。

植え付け9/7 土寄せ10/14

 

週末に収穫の予定です。

大きなジャガイモ、入っているかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする