もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20141212 江島の江島神社へ行く 02 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年12月14日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

地図があった。日本語、英語、中国語(略字体)、ハングルで書かれている。中国人の観光客も多いのかな?

これも龍中?どう見ても日本製には見えないな?この先、何となく嫌な予感。

やっと橋の袂に来た。「名勝の史跡江島」そして「江島弁天橋」。昔の姿とはずいぶん変わってしまった。60年近く昔の話だが。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141205 麻溝公園からグリーンハウスへ 09 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月14日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

これがポインセチア?鉢植えの物とずいぶん違う姿に見える。

アップで捉えてみたが、写りが今一。クリスマス飾りでは良いところまで写ったのに?

名前に記録を撮るのを忘れた。以前この種の花で、大きなボールの様に咲く物を見たが、あれ以来出会えない。しかも、写りも今一。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141128 東京の寺を巡る 18 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月14日 00時01分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

この写真が今回の散歩前半の最大目標だった。インドネシアの初代大統領スカルノ氏が立てた物だ。インドネシアの独立に力を尽くしてくれた日本人に対する記録だ。

大東亜戦争(第二次大戦)のお題目だったかも知れないことに、日本人が個人として参加し協力した証拠なのだ。戦後、ろくでもない言われ様しかない日本軍であるが

ここに一つの史実がある。戦後、日本軍に対して言われ、教えられてきたこと事に対するずれを感じる。一面だけでは知れない事実を掘り起こして、真実を捉えたい。

寺巡りのおまけ。NHK放送歴史博物館。やっと見つけた。しかし、どうやって辿り着けば良いのか判らない。

木の間に隠れる様に案内板があった。もう一つのおまけ愛宕神社にも行けそうだ。それにしても「醍醐」これは何?知りたくて、後ろ髪を引かれる思いだ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする