70mmで捉えた、大山と丹沢山系。ピントが少し不満。
つまり、ここからは富士山が見えない。鉄塔の直ぐ脇が丹沢山か。一番低い大山が一番大きく見える。大きく見えると言うことが色々な意味を持つようだ。
鉄塔の周りを135mmでアップ。丹沢山鉄塔に近すぎ?是で見ると蛭ヶ岳の方が高く見える。同じくらいの距離にあるのか?大山はここまで、明日は初詣。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
70mmで捉えた、大山と丹沢山系。ピントが少し不満。
つまり、ここからは富士山が見えない。鉄塔の直ぐ脇が丹沢山か。一番低い大山が一番大きく見える。大きく見えると言うことが色々な意味を持つようだ。
鉄塔の周りを135mmでアップ。丹沢山鉄塔に近すぎ?是で見ると蛭ヶ岳の方が高く見える。同じくらいの距離にあるのか?大山はここまで、明日は初詣。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
この風景は何時でも逆光。明るい曇り空か、夏の早朝ぐらいしか明るく撮れない。青銅の鳥居が真ん中奥にこぢんまりと見える。龍宮みたいな瑞心門もその上に見える。
江島の参道らしいお店の並び。
上の店の並びに、何時も寄る店がある。「しらすパン」を何時も食べる。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち
お正月は神社とお寺。神社はお正月だけ?でもないか笠間稲荷の二度参りに行ってる。勿論、お寺は年末、年始OK。とってもらしい。
雷門の仁王(宝蔵門の仁王はダメ)、「なでぼとけ」も良いけど、是は一番のお気に入り。
近代の仏師高村光雲の原型に拠る物。こんな所に有って良いのかとも思うが、身近にあって気軽に撮れるというのも良い。
blogramランキング参加中! w^x^w もぐらもち