「ひのわかみや(日の若宮?)と陽の道しるべ(レイライン?)」なのかな?昔、奥会津で、お婆さんに「あに(お前)」と言われたのを思い出す。郡山の内の村では「にしゃ」と言う。
是がその当りの全体像で、日時計の様だ。しかし、あの丸い石には、説明の中の神社の名前が彫られている。日時計と言うより、ある意味方位図の様だ。
⑰が「ひの道しるべ」。鳥居からの参道の道は、神橋を通っている。この後良い物を見ることが出来た。 w^x^w
「ひのわかみや(日の若宮?)と陽の道しるべ(レイライン?)」なのかな?昔、奥会津で、お婆さんに「あに(お前)」と言われたのを思い出す。郡山の内の村では「にしゃ」と言う。
是がその当りの全体像で、日時計の様だ。しかし、あの丸い石には、説明の中の神社の名前が彫られている。日時計と言うより、ある意味方位図の様だ。
⑰が「ひの道しるべ」。鳥居からの参道の道は、神橋を通っている。この後良い物を見ることが出来た。 w^x^w