もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20141212 江島の江島神社へ行く 13 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年12月26日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

中津宮の社殿。平成8年改造が終わった物だそうです。

イラストマップによると、慈覚大師が西暦853年に創建とあります。何でお坊様が神社を作るのか?それも書いて欲しいな。

こう言うお話の記録が良いな。お話と史実を合わせながら書いてあるともっと良いと思います。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141128 東京の寺を巡る 30 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月26日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

「人形の むさしや」?キティが?

招き猫や普通の人形もあるけど、キティなどのキャラクターに隠れてしまう。何となく嘆かわしい。

飾りの傘を扱う店は何軒か有るけど、実用になる本物の和傘を売っている店はここだけだったと思う。

朴歯の高下駄で和傘に、学生時代はあこがれていた。ただ、保存が面倒で。陰干しの場所も無いし。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141118 相模原の緑道の続き02- 07 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年12月26日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

やっと普通の道が見えるところまで来た。信号と合流する訳では無い様だ。

信号に来てみると、斜向かいの角から中へ向かう歩道らしき物が見える?

これは何?両方とも歩道なの?それとも、左は車道なの?両方とも奥に車止めが見えるけど?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141222 二宮の吾妻山公園へ行く 03 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年12月25日 00時04分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

落葉樹の葉っぱがすっかり落ちた様に見えるのに、木もれ日は少ない。

神奈川の美林50選?春にでも来ないと真価は判らないか?

山頂届く寸前に富士が見えた。二宮の絵はここで一旦休んで、本番の富士は元旦の朝に。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141212 江島の江島神社へ行く 13 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年12月25日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

江島の港(ヨットハーバー)を見下ろして。対岸の、正面左は腰越の漁港。中央赤い壁の辺りは鎌倉高校前。スラムダンクの絵だよね。少し右の出っ張りは稲村ヶ崎。

猫に惹かれて寄り道を。

花の名所にしては少し寂しかったが、その奥に展望台が。そこから見下ろしたのがヨットハーバー。明日は真面目に中津宮。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141128 東京の寺を巡る 29 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月25日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

設定を変えずに空を入れて撮ってしまうと、地上は真っ黒に。曇った空でも。

浅草らしい小物店。修学旅行の中学生だよね他聞。

これも浅草らしい。来年夏前に来て甚兵衛でも買うか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141118 相模原の緑道の続き02- 06 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年12月25日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

住宅地にと思ったけど、それほど家も無かった。目立つのは送電線と鉄塔ばかり。

森の中と言うより、かなり暗くなるほどの緑のトンネル。

大野台小学校の裏手に出てきた。まさか、この暗い道を通学路に使ってないだろうな?とんでも危ない気がする。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141222 二宮の吾妻山公園へ行く 02 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年12月24日 00時04分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

吾妻山公園の入り口まで来た。公園の案内図がある。二宮の駅が海抜で20m在るとは思えないが、電車で来ると急な坂や階段を120m登るのか?

山一体は鳥獣保護区の様だ。森の中へも勝手に入ってはいけない。拾ったり採ってくるのも厳禁だ。撮って来るのはOK。

この壊れかけた門の向こうが、吾妻山公園だ。関東の富士見百景(国土交通省関東整備局)。元旦用の富士山を撮りに来た。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141212 江島の江島神社へ行く 12 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年12月24日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

辺津神社の出口ならぬ、東を向いた参道。ここを出てきた。エスカレーターで登ってきた人はここに着くらしい。

愛宕神社の太郎坊と同じだけど、ここでは猿田彦大神と書いてある。中津宮は左の石畳を真っ直ぐ行って急な階段の上らしい。

猿田彦大神の説明があった。金属の説明板が少し汚れている。もう少し手を抜かない。それが大事だと思うけど。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141128 東京の寺を巡る 28 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月24日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

浅草雷門を正面から捉えるには、、35mmフィルムの35mmレンズでは全体が収まらない様だ。距離も無いし、人も多すぎて困るが。

雷門の守り像は、向かって右は風神像、阿吽の阿、口がが開いている。

雷門に向かって左は雷神像。阿吽の吽、口を閉じている。明日は浅草寺の仲見世。今回はお店を少し多く撮った。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141118 相模原の緑道の続き02- 05 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年12月24日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

昔、相模原の台地の上は開拓されたところ以外は全てがこの状態だった。森に入って何kmも迷ったことがある。

用水路の跡はここまで。遊歩道は急に広くなった。水路は殆ど使われていないのか?

片側が住宅地になった。森はここまでなのか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141222 二宮の吾妻山公園へ行く 01 Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 ZE

2014年12月23日 00時04分00秒 | コシナZE Planar 85mm F1.4

今日はあまり寝ていないので今頃に成って眠い。朝早くから頑張った割には今一だったかな。朝一番の駐車所の地図。ここから始まる。

朝八時半からと言うことは、どんなに早く来ても、頂上の展望台で富士を撮る時間は九時過ぎ。

地図にある、看板のある電柱。この角を曲がって山に登り始める。吾妻山、海抜 132.6m。100m 以上登ったのか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141212 江島の江島神社へ行く 11 Carl Zeiss Distagon 35mm F2 ZE

2014年12月23日 00時03分00秒 | コシナZE Distagon 35mmF2

これは江島神社の境内社の八坂神社。では?弁天堂を何と言うのだろう?比較的近年の立て替えだが、飾りが少なくシンプルな日本的な社で好感が持てる。

あまりごてごてした色合いや派手な姿は好みでは無い。特に中国韓国の原色系の色使いは品無く見える。横浜中華街の関帝廟もやっと落ち着いてきた。

ここは女性形の神社や御堂があるのに、本妻は本土に?普段は?須佐之男命は冥界の主だったけど、海の支配者でもあったっけ?娘達と暮らしているのか?

これも境内社?お稲荷さんは判るけど、秋葉社は?よく判らない。勉強不足かな?火除けの神様?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141128 東京の寺を巡る 27 Fujifilm-Digtal Camera X100S

2014年12月23日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

店を出て雷門に向かうと、横の路地からスカイツリーが見えた。

雷門前の交差点のビル。何時見ても面白い。しかし、無駄が多いデザインだ、良いとは言えない。

金龍山浅草寺雷門。やっと後半の寺巡りが始まる?明日はもう一度雷門から。正面から見たいし。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20141118 相模原の緑道の続き02- 05 Canon EF-40mm F2.8 STM

2014年12月23日 00時01分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

水路を中心にして、歩道の位置を右側から左側へ移すようです。右側は公園かな?此処いらは相模原中央緑地と地図に書いてあったけど。

野ざらしのテーブルとベンチは別としても、公園として機能してる?

用水路として使われていた証拠?昭和38年って僕の家(工場は相模原、家は町田)が相模原に越してきた頃だ。

あの頃は農業は減りだして宅地化が進み出した頃だった。戦後直ぐにでも欲しかったろうに行政の力不足かな?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする