goo blog サービス終了のお知らせ 

船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

9月12日(火)

2006-09-12 19:49:54 | Weblog
校長先生の朝礼でのお話からです。「聖路加の院長先生が、ある音楽家と対談した記事なんですけどね。『聖路加病院の看護師さんや職員の皆さんはサービスも素晴らしいし、何より声が明るいですよね。』『うち(聖路加病院)では音階の“ラ”で話をさせているんです。普通の人は“ド”ですよね。』と院長先生。音楽家の方が感心されていました。オーケストラの演奏前、他の楽器と音合わせをするときも“ラ”を使うんだそうです。“ラ”は音楽の基本、挨拶も基本です。声が明るいこと、大事にしたいですよね。」確かに明るくなりますし、テンションもあがってくるような気がしますね。心がけたいです。日直当番は飯田先生、「実家に帰ると、食生活のこと、身の回りの掃除のこと、ちゃんとしているかと心配されます。先日、ある本を薦められて読んでみると、トイレの掃除の仕方、いらないものをどう捨てるかのアドバイスが書かれていました。特に心に残ったのは“身の回りの整理は、環境整備であり、その人の行動の原点である”ということでした。自分の机の整理整頓から始めていきたいです。」朝礼後、私が「特にこっちのシマ」と指したのは、ビジネスの先生方の机上です(笑)「しかも、特にこっち!」そのうち、牧先生・高橋先生・三橋先生のシマが崩落の危機を迎えています。その横で朝礼後、職員室から校長室へ向かわれる校長先生「俺なんて、座る場所もねぇよ」(大笑)今日も明るいFJBでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする