船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

5月1日(火)

2007-05-01 20:21:00 | Weblog
お久しぶりです!ですから、今日は大作ですよぉ!(笑)携帯の方は覚悟して下さいね。研修合宿から帰ってきました!恒例の○○○○ーツアーもやりましたよ(笑)。ホッと一息の中、「何でこの2日間あんの!(怒)」といったところですが、GW中、お休みがない卒業生の方も大勢いると思いますので、そんな贅沢は言ってはいけませんね(謝)。朝礼の「おはようございます!」っていう先生方の声がメッチャ気合い入ってましてね・・・気合い入ってないの、俺だけじゃん・・・こりゃぁ、イカンなぁと反省しました。

高之校長先生のお話です。「研修合宿が終わって、ホッとしています。校長になって初めての合宿、何事もなくて学生に感謝したいですね。特に素晴らしかったのは5分前にできたことが何回かあったことですね。今年の新入生はベースがしっかりしています。入学式もそうでした。ここ3年くらいで校風が大分出来てきたなぁと感じています。あと数年かして、『うちの親が卒業生で・・・』そして、『ウチの孫をお願いします』といった感じになるといいですね。孫の代まで選んでくれるようになったら学校も一人前だと思うんです。“類は友を呼ぶ”ってありますよね。波長が合う、お互いに引き合う、そんな学校でありたいですね。」

朝礼日直は卒業したての菊地先生です!「研修が終わりました。学生の時と違って、両面で見ることができて良かったです。『(FJBの先生方は)先生じゃないみたい!』って何名かの学生が言ってくれていました。FJBのカラーを感じているんだなぁと思いました。」両面見られるのは卒業生の特権ですよね(笑)。ウラで先生方がどれ程動いているかビックリしたでしょうねぇ。

前回の大谷先生の続きにもなるんですけどね。2日目、実は2年生数名が「先輩からのメッセージ」を話しに来てくれたんです。それはヤラセでも強制でもないんですよ。自分たちから「後輩の為に話したい」って言ってきてくれたんです。もちろん、内定は早々に頂いていますし、皆勤レベルの学生さん達です。それでも慎重に扱わなくてはなりません。森田先生からこの企画を説明されて、「素晴らしい!」の一言でした。でも、今までやった事がないんです。しかも予算ギリギリで研修合宿をやっていることも知っています。交通費、食事代、もしかしたら宿泊費まで・・・。「何も出ないと思うんだけど、それでもやってくれるの?」「ハイ!大丈夫です。」森田先生の力強い一言がありました。この瞬間、鳥肌が立ちましたね。後輩の為に自腹を切ってまで話をしにきてくれる・・・研修合宿がどれ程大切か、そして、その後の振る舞いが人生の一つの岐路になることを知ってくれているんですね。我以外皆吾師・・・FJBの校風は、そしてカラーは皆さんの礎のもと、ここまでできるようになっちゃいました。

さてさて、運動部OB&OGの皆さん!合宿まで3週間を切りましたよぉ!現在、男性28名、女性25名、あと赤ちゃん2名の参加です(笑)!すんごいコトになってきましたねー。一番上の代はビジネス科の一期生ですね。もう29歳になるんですよ。実はその代と4月29日にも集まってバーベキューをしました!(そんで日焼けしました)「高校より、専門にもどりたいっすね」って、もうそろそろ卒業して10年経つのに全然変わらんのですよ。久しぶりに担任気分を味わいましたね。ただ、皆さんにもお伝えしたいのですが、サンマには気をつけてくださいっっ!ヤツは突然っっ燃えますっっ!(大笑)何度やっても「も、燃えてるぅぅ!」でした。いい大人たちが集まって何をやっとるんですかね(笑)。OB&OG合宿、今年で2回目・・・29歳から今年の卒業生まで・・・どんどん広げていきたいですねぇ。ホントに楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする