こんにちは、3号館事務の栗山です
9月も残すところあと2日!
あっという間に10月ですね*
10月といえば、お月見
ということで、
本日はこども学科の先生に教わった
正しい月見団子の並べ方をご紹介いたします^^
まず、
1番下の段(3段目)が9個、
真ん中の段が4個、
というのは皆さんご存知だと思います。
では、1番上の段は・・・??
・・・1個???
と思っていた方も多いのではないでしょうか?
実は、正解は2個なんです!
(諸説ありますが、1個だと亡くなった方への供物を意味してしまうそうです)
お餅の並べ方ひとつをとっても意味のある日本の文化って、
奥が深いですよね
なんとなく知っていたつもりでも、
蓋を開けてみたら実は全然知らなかった!
ということって、きっともっとたくさんあるんだろうな
と気づかされた出来事でしたので、
知識を増やして深みのある人間になれるよう、
常にアンテナをはって生活していこう!と思いました^^
だんだんと涼しくなり、
朝晩は冷えるようになってきましたので
皆様体調にはお気をつけください