船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

『ラーメン二郎ノスヽメ』

2024-09-06 16:06:28 | Weblog

ニンニク入れますか?

 

こんにちは!情報処理科の晴山です😊

皆様はラーメン二郎に行かれた時に、ニンニクトッピングする派ですか?しない派ですか?

私は断然しない派です🏄

 

先日、今年1年間でラーメン二郎全店舗(直系店44店舗)を1周するという挑戦を無事に終えました!

これまでに少なくとも各店舗4回ずつは訪れているので、4周したことになります😆

これだけ全国の二郎を巡ると、各店舗の最高の具材を集結させたアルティメットラーメン二郎を食べてみたいと夢見るようになりました。

そこで、乳化・非乳化それぞれでアルティメットラーメン二郎を構想していきたいと思います〜〜👏✨

 

⬆️先日行ってきたラーメン二郎札幌店!これにて4周終了!

 

【乳化編】

スープ→松戸駅前店III

麺→桜台駅前店

豚→京都店

ヤサイ→ひばりヶ丘駅前店

アブラ→松戸駅前店III

トッピング→ 西台駅前店の青ネギ

 

【非乳化編】

スープ→中山駅前店

麺→三田本店(社長麺上げ)or上野毛店

豚→西台駅前店

ヤサイ→京急川崎店

アブラ→小岩店

トッピング→亀戸店の刻みタマネギ

 

まず乳化編。

豚の旨味の暴力こと松戸店のスープに合わせるのは、もっちり食感の激うま麺の桜台店です!パンチのあるスープをもっちり麺で包み込んだらノンストップ麺啜りマシーンになってしまうでしょう〜〜。

スープの上には、モンサンミッシェルに見間違えてしまうほど美しいひばりヶ丘駅前店のヤサイに松戸店のアブラで装飾したものと、強さと優しさを兼ね備えた京都店の豚を門番のように配置させます。

これだけでも美味しさは確実に保証されていますが、西台店の青ネギを味変用にそえることで序盤中盤終盤隙なくいただけること間違いなしです!(青ネギトッピングすると穴あきレンゲが付いてくるのもポイント高いですね)

 

⬆️ラーメン二郎松戸駅前店IIIのラーメン。乳化したスープがキラキラして美しい✨

 

⬆️ラーメン二郎桜台駅前店のラーメン。極太もっちり麺が病みつきです😎

 

⬆️ラーメン二郎ひばりヶ丘駅前店のラーメン。ヤサイの盛りが美しい😍

 

⬆️ラーメン二郎西台駅前店のラーメン。穴あきレンゲでネギを最後まで食べつくそう😤

 

次に非乳化編。

豚の旨味とカエシのキレのバランスが神がかっている中山駅前店のスープに、デロ麺界の二代巨頭の三田本店(社長麺上げ)の麺か、上野毛店の麺と組み合わせます。キレのあるスープを纏った麺を啜れば、それだけで解脱できちゃいますね!

そこに添えるのは、しっかり茹でられたクタ気味の京急川崎店のヤサイと、荒々しい見た目ながらも繊細な味わいの西台駅前店の豚です。西台豚の咀嚼に疲れたら、噛まずに飲み込める京急川崎ヤサイに助けてもらうという算段です。

その上にコッテリながらもクドくない小岩店のアブラと、食感が楽しい亀戸店の刻みタマネギをトッピングすることでカロリー過多という罪悪感を忘れさせてくれます。

 

⬆️ラーメン二郎中山駅前店のラーメン。美味すぎて気がついたら麺が無くなっている😇

 

⬆️ラーメン二郎三田本店のラーメン。ここから全てが始まった。

 

⬆️ラーメン二郎亀戸店のラーメン。雪のように降り積もった刻みタマネギの食感が病みつきです😈

 

 

ここまで、熱いラーメン二郎トークでドン引きしている方もいらっしゃるかもしれないです…。

しかし、そんな方にこそ一度召し上がっていただきたい!

そして二郎という深い沼に共にハマっていこうではありませんか!

沼への一歩を踏み出す勇気のないそこのあなた!

F(船橋)

J(情報 二郎)

B(ビジネス専門学校)

に来てくれたら後押ししますよ🤩

 

もうすでにラーメン二郎沼ハマり済みな方は、あなたなりのアルティメットラーメン二郎を作ってみてください!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようきんしゃったね~ | トップ | 心洗われる絶景スポット『股... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事