船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

朝賀先生と黒き物体

2011-09-14 20:20:14 | Weblog
こんにちは 笹子です

またまた朝賀先生のデスクで怪しいものを発見


右上にある白いパッケージの商品は

私も以前、なにも知らずに食べさせられて

ひどい目?にあったドイツのお菓子

シ●ネッケンだと思うのですが

赤パッケージは私も知らない新種です

しかし、なぜだか朝賀先生が持っているだけで

『おいしいものではないよね・・・』と

勝手に決めつけてしまう自分がいます

朝賀先生曰く、日本とドイツの食文化の違いを

伝えたいがために買ってきてるらしいです

このブログをみて“食べてみたい!”という方がいたら

朝賀先生もしくは及川先生をお尋ね下さい

きっと素晴らしい笑顔で手渡ししてくれると思います(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットサル大会に出場しました!

2011-09-13 22:58:38 | サッカー部
こんにちは 笹子です

先週の土曜日に卒業生と一緒に

フットサル大会に久しぶりに出場してきました

この日は人数が多く集まったので

2チームに分けて参加となりました

紹介すると・・・

        AMIチーム

        ZADEチーム

残念ながら1位、2位独占とはいきませんでしたが

5チーム中1位、3位と納得の成績
(詳しくはこちらをクリック)

先日のOB戦では現役に完敗してしまったので

OBもリベンジするために気合を入れて

活動していきたいと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monthly Sweets【5】

2011-09-12 22:27:57 | Weblog
こんにちは 笹子です

今回のMonthlySweetsは北海道スイーツです

凍ったまま食べるカスタード焼きプリン

ベイクド・アルルさんのクレマ・カタラーナです


焦がしたカラメルが香ばしく、ほろ苦いところが

プリンの甘さと絶妙に合っていてとってもおいしかったです

ちなみに・・・一度に食べきらないで冷蔵すると

ブリュレの楽しみの1つであるパリパリ感が無くなるのでご注意を

『今回も早めのアップだぁ』と思いきや・・・

北海道スイーツフェアで1ヶ月の内に2店舗入るようで

ベイクド・アルルさんは15日(木)までとのこと

食べてみたい方はお急ぎを

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉入れ

2011-09-09 15:50:11 | Weblog
情報処理科飯田です。

今日は体育祭を行う、船橋体育館の下見と、とある種目で使う道具を見せてもらうため夏見台幼稚園に行ってきました!


少し分かりづらいかもしれませんが、「玉入れ」です
幼稚園の体育館では、実際に出して、試しに挑戦してみましたが、中々うまくいかない…。
簡単に見えて、難しいものですね


それから、帰りがけには、リレーで使うバトンも借りて来ました。
道具を実際に見るとテンションも上がってきますね!

また体育祭の準備が進んだら報告したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会で卒業生に聞きました その2

2011-09-08 17:20:17 | Weblog
前回は、「就職して良かったこと」「学生時代の方が良かったこと」を紹介しました。

今回は、「現在の生きがい、やりがい」と「今後の目標」です。今回も、おおまかに、社会経験の短い卒業生(卒業して間もない)から、社会経験の長い卒業生の順になっています。

3 現在の生きがい、やりがい
問題解決、なし(多数)、趣味にお金を使うこと(多数)、満足のいく仕事、休日に遊ぶ、お金(多数)、新しい技術が覚えられる仕事そのもの家族恋人、買い物、都民・患者さんの笑顔、仕事で役割を与えられたとき、プログラムが組めたとき、仕事が充実しているとき、いろいろな機械に触れられる、飲みニュケーション、人脈の拡大とその人脈が生きたとき、ネットゲーム、案件をやりきったときの達成感、実装に成功したとき、日々の仕事が順調なとき、Web上で限定製品を購入したときに頑張って働いて良かったと思う、深夜番組、バイクのツーリング、プロジェクトの完了

4 今後の目標
リーダーになることチームワークの強化、仕事を増やす、もう2(3)年間働く、早く仕事に慣れる、仕事辞めたい、仕事を辞めない、設計&プログラム、素敵なSE、貯金、大金持ち、詳細設計マスター、アニメ業界での活躍、技術力だけで終わらぬこと、自分の力だけで生活すること、契約社員から正社員になること、DBについてもっと学ぶ、年収500万円、一人前の大人、FJBに戻る、転職、結婚独立(育児休暇が明けたら)育児&仕事をバリバリ、スキルアップ(資格取得)、恋人、生きる目標、韓国語と英語のマスター、バイク・自動車の購入、年収アップ、新しいスキル

バリバリ働いていることが、よく伝わってきます。学生時代とは違った、行動する喜びと言ったら良いでしょうか、「これからも頑張って」と声を掛けたくなります。悩んで、行動して、大きく成長してほしいものです。期待していますよ。

就職指導室長 江川でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のホームルーム

2011-09-08 16:41:14 | Weblog
情報処理科 タナベです。

水曜日の3限は、全クラス「ホームルーム」です
今日はどのクラスも10月29日(),30日()で実施される『若幸祭のクラス企画について話し合いが行われました。



(↑)
我が情報処理科1年2組(1J2)は、満場一致で○○○○に決まりました
まだ何に決まったのかはお話しできませんがみんなで楽しめる食べ物をご提供する予定です。

お楽しみに

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝賀先生と大量の黄色い飴

2011-09-07 22:48:03 | Weblog
こんにちは 笹子です

最近はブログのネタを気が付くと探す癖がついてきました(笑)

そんな中、あることに気が付きました

それは朝賀先生の机の上には『ん・・・?』となるものが必ずあることです

今回はどこで仕入れたのか黄色い大量の飴を発見

よく見ると飴にはピ●チュー?が描かれていました


笹子  「ピ●チューでしょ?どこで買ったの?」
朝賀先生「船橋市場を視察に行ったときに買いましたよ!」
朝賀先生「しかし、ピ●チューではありません!」
笹子  「え!?・・・」

不敵な笑みとともに朝賀先生がラベルを指さすと

そこには商品名モンスターと書かれていました

『これは色んな意味で大丈夫なのかなぁ』と

思いつつも核心に迫ることなくその場を立ち去りました

そんなこんなで今後は『朝賀先生と○○○』として

シリーズ化して紹介しようと思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン食い競争

2011-09-06 17:24:11 | 体育祭
こんにちは 笹子です

先日、第四回体育祭ミーティングを行いました

今回はプログラムのたたき台が完成しました

まだまだ運用面においては

これからの点もたくさんありますが

一歩一歩確実に、『FJB体育祭』に向けて

準備が進められております

プログラムは完全に決定したら掲載しますね

さて、今回は前回に予告した通り

男性陣の登場です (+塚本先生も)


流れ的に女性陣は採用種目の写真だったので

男性陣は不採用(ボツ)種目で対抗です

見ての通り定番『パン食い競争』です

ハイクオリティな写真を提供しようと

前日から私が考えたアングルと人選となっています

ちなみに小道具の提供は・・・

生越先生から合気道で使う木刀

三枝さんよりダブルクリップ

(お休みだった)河村さんの席よりひも

以上となっております

ご提供ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会で卒業生に聞きました

2011-09-05 13:55:27 | Weblog
本年の同窓会は、8月20日に船橋グランドホテルで行われました。その際、就職指導室から、卒業生の皆さんにアンケートをお願いいたしました。最終的に60人の卒業生のアンケートを回収しましたので、その結果を報告します。全体はチョー長文なので、2~3回に分けて、紹介します。なお、結果は卒業年次の降順(古い卒業生ほど後になる)に整列しましたので、社会生活の長短で意見が変化することも興味深いです。

1 就職して良かったこと、得られたもの、変わったこと
ものの見方・考え方、早寝早起き、人間的生活ができた、経済的余裕、人脈、知識、給料・お金(多数)、最先端の仕事ができる、お客さんに喜んでもらえる、ふだん使っているシステムがどれだけ面倒くさい設計書とかいろいろな過程を経て作られているかがわかった、価値観が変わった、仕事に対する責任感、人から頼りにされること、PC・プリンタ・サーバ・ネットワークのスキル、我慢強くなった、周りの空気を読みながら仕事ができるようになった、新しい言語を覚えた、DB構築ができるようになった、コミュニケーション能力、一人暮らし、自主独立の精神、大人になった、判断力と調整力、時間の大切さ、常に勉強しなければ失職するという自覚、家族ができた、電話対応ができるようになった、社会の情勢に関わっている実感株価への意識、自分と違う考え方や仕事の進め方を知ることができた、机上ではなく現場で得られた経験、達成感

2 学生時代の方が良かったこと、就職して失ったもの
学割、自分の時間・遊びの時間(多数)、新しいことに手を出しにくくなった、自由、友人とのつながり、若さ、楽だった実家の生活、ピュアなハート、髪の毛の染色、自分らしさ・思うままの行動、夢、自信

社会人生活と学生時代の違いがよくわかります。「就職して得られたもの」の後半が、なかなか含蓄があり、感心しながら集計しました。項目「3」以降は、次の機会に。

卒業生のみなさん、ご協力ありがとうございました。在校生への授業で、活用させていただきます。

就職指導室長 江川 でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM撮影

2011-09-02 22:36:00 | Weblog
こんばんは露崎です
入学相談室では高校生にメッセージを動画で作りました

月曜日にアップ予定です。楽しみにしてくださいね

入学相談室では、皆さんの悩みにすこしでも応えていきたいと思います

進路で悩んだらいつでも相談してくださいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする