船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

クリスマスですね。

2012-11-15 13:05:15 | Weblog
 こんにちわ、ビジネス科の塚本です

今日は一段と冷え込み、冬を感じますね

ビジネス科では、1年生が検定シーズン真っ只中で、みんな頑張っています

そんな中、船橋駅近辺や本校も早くも?!クリスマスを感じさせてくれるイルミネーションが

私もクリスマスってことで大きな買い物をしようか検討中です(笑)

みなさんにとっても素敵なクリスマスになりますように

3号館のツリー



以上

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖ヶ浦高校さんにお邪魔しました!

2012-11-14 22:51:00 | Weblog
こんにちは 笹子です

本日は袖ヶ浦高校さんにお邪魔して来ました


学校に到着して車内で待機していると

ずっと晴れていた空から急に雨が・・・

しかもちょっと固体になりかけている雨でした

そんな不思議な天候の中

袖ヶ浦高校2年生の皆さんとお会いして来ました

毎年、袖ヶ浦高校さんでは放課後の時間を使って

職業理解を深めるために模擬授業を行っています

放課後でさらには90分授業となると

『本当は面倒くさいんじゃないかなぁ』と

いつも心配してしまうのですが

毎年、本当に熱心に受けて下さいます

本日出会った7名の生徒さんも

集中して取り組んで下さいました

今日の体験を通して将来やりたいことの研究を

始めてくれると嬉しいですね

2年生の皆さん ファイトぉぉぉ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろえば船橋が好きになる運動

2012-11-13 09:10:21 | Weblog
情報ネットワーク科の大谷です。

11月2日(金)「第1回・ひろえば船橋が好きになる運動(清掃活動)」が行われました。
本当に良いお天気に恵まれ多くの方に参加いただきました。


受付をされる近隣の方々


「ひろえば船橋」は、本校の学生が学校での清掃活動をベースに企画したもの。
運動に賛同して頂いた船橋市より後援を頂き、また、日本たばこ産業株式会社様より協賛を頂き、多くの団体が参加されました。


地域の皆様、各団体が天沼公園に集まりました。


各コースに分かれてスタート。船橋駅北口・南口周辺をキレイにしてまいります。
小さいゴミや吸い殻まで真剣に拾っていきます。


各団体の方と協力して清掃する学生。


船橋駅南口 先頭の旗を目印に清掃活動を続ける学生


年10回程の清掃活動や「ひろえば船橋」を通して、今後も地域に少しでも貢献できるように頑張ってまいります。
参加して頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコップとシャベル

2012-11-12 22:05:00 | Weblog
こんにちは 笹子です

Facebookを初めて1年半が経ちました

始めた時に目標にしていた

友達100人は無事に達成することができました

たくさんの方と繋がりを持ったことで

新しく知ることが多くあります

たとえば・・・

こちらはシャベルで


そしてこれがスコップです


東日本ではこの呼び方が浸透しています

しかし、西日本では逆の認識をされるようで

大きい物がシャベル、小さい物がスコップと

なっているようです

ちょっとだけ調べてみると

シャベルは英語の『shovel』、スコップはオランダ語の『schop』

からきた言葉らしく、基本的には同じ物のようです

同じ日本でも、当たり前が違うことを実感したお話でした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川南高校さんに行ってきました!

2012-11-09 18:29:16 | Weblog
こんにちは 笹子です

本日は露崎先生と一緒に

市川南高校さんにお邪魔してきました


露崎先生は2年生の学校&業界説明

そして私は3年生のマナー講演を行ってきました

3年生は全員参加だったこともあり

体育館に260名以上が

久々だったこともあり

すごく緊張していたのですが

前列に並んでる生徒さんや

本校に入学が決まっている生徒さんが

話し相手になってくれたお陰で緊張が和らぎ

自分のペースで話を展開することができました

帰りがけにも合格者の生徒さんが来てくれて

お話することができました

市川南高校3年生の皆さん

本日はありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンシルサークル in 若幸祭

2012-11-08 22:57:09 | Weblog

こんにちは、上原です。

若幸祭も盛況のうちに終わりました。

今年からWebクリエイター科、ITエンジニア科の学生を中心にスタートしたペンシルサークルも作品の展示を行いました。

テーマは『ハロウィーン』、クラスの出し物との掛け持ちで時間が足りなかった面もありますが、装飾を買いに行ったり、作品を印刷したりと大忙しで準備をしました。一番人通りの多い3Fホールの廊下を使った展示、多くの方に見てもらえました。

 

☆ご覧になれなかった方のために、《Web展覧会》

           

当日は集まれなかったのですが、翌週に各自の作品を手に記念撮影をしました。

  

作品制作、お疲れ様でした~ 来年もがんばりましょう!

他の学科のみなさんも、2カ月に1度サークル誌を発行しています。

絵や文章などペンシルを使った作品の発表をしている『ペンシルサークル』に、ぜひ参加しませんか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめランチ★

2012-11-07 21:24:34 | Weblog
こんにちは 笹子です

10月末のお話になるんですが

PR大会の午前の部を終えて

たまたま一緒になったので上原先生、柏木先生と

魚魚家(ととや)に行ってきました

ちなみに学校からは少し距離があるため

時間に余裕があるときにしか行けない場所です

私はいつも通りからあげ定食を注文


ものすごくボリュームがあります

ご飯を大盛りにするまでもなく満足に

さらに価格も安く480円と

1コインでおつりがくる嬉しい感じです

ちょっとわかりにくい場所にあるので

『行ってみたいけど場所が・・・』という方は

いつでもお声掛けください

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の大会情報

2012-11-06 21:44:13 | サッカー部
こんにちは 笹子です

気が付けば11月ですね

11月に入るとサッカー部では

専門学校の冬季大会&千葉県第1種サッカー選手権大会が

ほとんど同タイミングで動き始めます

本日付で専門学校の冬季大会の組み合わせも決定して

要項が送られてきました


なんと2大会の初戦が

かなり近くになってしまい

24日は専門学校冬季大会

25日は千葉県第1種サッカー選手権大会

といったハードなスケジュールになりました

すでにスタミナが心配されています

24日の専門学校冬季大会では

日本自動車大学校さんですね

今季初めて対戦なので、楽しみな一戦です

そして25日は習志野クラブさんは

県リーグでも上位にいるかなり格上のチームです

ですが最後まで諦めないFJBらしいサッカーで

いい試合ができるように頑張りたいですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピークカット♪

2012-11-05 15:50:50 | Weblog
みなさんこんにちは 入学相談室 生越です

今日は船橋情報が取り組んでいる「エコロジーのひみつ」をご紹介します

船橋情報ではITを使って節電活動をしています

学校の屋上にある機械にセンサーをつけ、1階の事務所のなかで電力を使いすぎていないかチェックができるんです





この機械で「前日と比べて、電気をいま何%使っているか」などいろいろな情報を見ることができます

表示の設定を変えると顔がでてきます



写真は笑っていますね

電気を使いすぎると、画面が赤くなって怒り始めますので注意が必要です

このシステムは本館と3号館の両方についていますよ

窓口からも見えますので、ぜひのぞいて見てくださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひろえば船橋が好きになる運動

2012-11-02 17:02:28 | Weblog
情報処理科の斉藤です!

本日は学校が主催した「ひろえば船橋が好きになる運動」が 行われました。
日頃使用している船橋の街をきれいにするということで、
学生以外にも町会の方や市役所の方、一般参加の方など含め
約160人で清掃活動を行いました

写真は今回運営を担当した学生たちの集合写真です



まだ清掃活動前なので元気いっぱいです!(笑)

船橋駅の北口側で2コース、南口側で3コースを周り、 様々なゴミを回収できました。
みんな笑顔でゴミを拾い、終わったあとのやりきった笑顔が 印象に残りました。

最後に、受付などの撤収作業を率先して手伝ってくれた運営学生、
本当にお疲れさまでした&ありがとうございました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする