こんにちは 笹子です
昨日のブログで脱出ゲームについて書きましたが
その前に・・・毎年恒例となっている








こんにちは 笹子です
昨日のブログで脱出ゲームについて書きましたが
その前に・・・毎年恒例となっている
こんにちは 笹子です
寒くなってきて朝起きるのが辛くなってきましたね
今週も残すところあと1日です
元気をだして頑張りましょう
さて、話は変わって題名にもある通り
今週の土曜日に謎解きイベントに参加してきます
一回の公演で3,000名が参加するらしく
同時謎解き人数的なところがギネスに認定されるとかされないとか・・・
ともあれ隊長である齊藤先生を筆頭に
田邊先生、寺原先生、露崎先生、柏木先生、そして私で
脱出ゲームにチャレンジしてきます
田邊先生お互い足を引っ張らないように頑張りましょう
ちなみにお台場で行われた“めざめない部屋”に続き
2回目のトライとなります
残念ながら内容は非公開のため結果は報告できないのですが
頑張って脱出して来たいと思います
先生方 底力みせてやりましょう
こんにちは 笹子です
先日、何気なく買ったお水に
ちょっとした工夫がされていました
本体にくっつけておくことで
キャップが落ちないようになっていました
考えてみれば十数年前と比べて
リサイクルしやすいようにラベルが剥しやすくなったり
環境のエコを考えた“いろはす”のようなボトルができたりと
気がつくと様々なものがより良いものになっているんですね
こんにちは、花澤です!
平成26年度入学生の願書受付を開始して1ヶ月が経ちました!
願書は来校または郵送で受け付けております!
来校される生徒さんは緊張している人が多いですが
そんな生徒さんには、本校自慢の明るくて綺麗?な事務のお姉さん方が
緊張を和らげるように話しかけて対応させていただいております!!
時間帯、曜日によっては私が受付することもあり
とても珍しいことなので私に出会えた方は喜んでください(笑)。
まだ進路を迷っている生徒さんがいらしたら、
学校見学会なども随時行っているので
是非見学にいらしてください!
もちろん保護者の方の参加も大歓迎です!
見学に来たからといって本校に入学を決める必要はありません。
学校の雰囲気やIT関係・IT業界のことを少しでも知っていただき、参考にしてください!
また入学相談室の先生方は個別の相談にも乗ってくれます!
生徒さんの話や考えをしっかり聞いて、
今後の進路を決めるうえで役に立つアドバイスをしてくれると思うので
気軽に相談にきてください!
こんにちは 笹子です
少し前の話になってしまうのですが
薬園台高校さんに五十嵐先生と一緒にお邪魔して来ました
集合場所の講師控室に行くまでの間に
誰しも一度は見たことのある
誕生日のお花一覧が目に留まりました
全く意識していなかったので初めて知ったのですが
私は『われもこう』が誕生花になるそうです
全て見たわけではなのですが
全体的に前向きな言葉が記載されており
たくさんの素敵な言葉があることを再認識しました
私も”変化””明日への期待”の言葉に恥じぬように
1日1日を過ごそうと感じた瞬間でした
こんにちは 笹子です
早いもので今年も残り2か月を切りました
FJBでは来年度に使用するパンフレットの
写真撮影が行われました
本日は先生方の個人撮影と
就職指導室の先生方は集合写真も頂きました
あまりないチャンスだったので
先生方には様々なポーズをとっていただきました
どんなポーズが採用されるかは完成してからのお楽しみです
2月ぐらいに完成する予定なので楽しみにしてくださいね
こんにちは 笹子です
怒涛の一週間が過ぎ去っていきました
昨日まで若幸祭の代休だったので
久しぶりのブログ更新です
私は若幸祭1日目の午前中は東京学館高校さんで講演がはいっていたので
午後からの参加となりました
学校にもどると2日分用意していた缶バッジが売り切れに・・・
話を聞いたところ午前中に150個が完売したとのことでした
缶バッジの在庫がなくなってしまいました
そんなわけで2日目は寺原先生が作ってくださった先生バッジを
急遽キーホルダーにして販売しました
27個の限定販売を宣伝したところ
販売数分前には行列が・・・
さらに販売直前にはカウントダウンまで始まり大盛り上がりでした
販売制限をかけたにも関わらずわずか10分で売り切れに
いつも以上に勢いのある缶バッジコーポレーションとなりました
買ってくださった皆様 本当にありがとうございました
こんにちは、上原です。今日は若幸祭1日目でした。
この日のためにWebクリエイター科の1年と2年は装飾を準備してきました。
1年生は「Webanana(チョコバナナ)」の販売です。
場所が玄関脇の自転車置き場だったので…うまく支柱を利用しました。
そして、チョコバナナにはコアラとマシュマロのバージョンがあります。
2年生の「Märchen Popcorn(ポップコーン)」はメルヘンの世界を表現しました。
◆おまけ
今年も天下一武道会が開かれ、2年生の高橋くん(元柔道部)が連続優勝を目指して出場しました。
そしてみごと優勝をしたのですが、その後のエキシビジョンでまたまた生越先生にあっさりと負けてしまいました…
高校生のみなさん、ぜひ腕に自信のある人は生越先生をやっつけてください!
こんにちは 笹子です
明日から若幸祭のためバタバタなFJBでした
私もガイダンス&缶バッチ作成に追われた1日でしたが
なんとか準備も完了し明日を迎えられそうです(笑)
この日限定のデザインは当日のお楽しみです
よろしければ買いに来て下さいね