船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

AIで広がる遊び心

2024-12-10 08:08:58 | Weblog

皆さん、うがみゃぶらぁ!!
ITエンジニア科4年制の花田です。

「うがみゃぶら」は、私の田舎、沖永良部島の方言で
標準語では「こんにちわ」という挨拶の言葉です。

話しは変わりますが、最近のAIってすごいですね。
先月幕張メッセで行われた「AI EXPO」を見学したのですが、
AI生成のソフトやサービスだけで多くの企業が出展されていました。
会議の議事録もAI支援で出来てしまうほどです。

様々なAIをビジネスに活用するための取り組みがされていますが、
今回のブログのテーマは「AIを遊びで使おう」です。

さぁ、どんな遊び方でAIを利用できるかと考えてみますと、
もう12月、忘年会やらクリスマスなどでカラオケの機会が増える季節ですね?
そこで歌の歌詞を方言にして歌ってみたら・・・。

曲にも歌詞にも著作権がありますので、ここでは歌詞は載せません。
皆さんでも「ジングルベル」という歌はご存じですよね?
替え歌が有名なクリスマスソングのあれです。

これを私の地元「沖永良部島」の方言するようにAIに質問した結果がこれです。

♪ ジンガベー、ジンガベー、すづぅがなる
今夜(きゅうや)ん楽しいクリスマスや

どうでしょうか?曲にのせられるかは別ですが。
ちなみに船橋情報ビジネス専門学校のある千葉県の方言にすると・・・

🎵 ジングルベル、ジングルベル、鈴が鳴る~
今日はえれぇ楽しいクリスマス~

遊びからビジネスに着想を得ることもあります。
皆さんもAIを遊びに使ってみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ鎌倉

2024-12-09 15:29:10 | Weblog

こんにちは、事務の花澤です!

先日、アルバイト先が同じだった先輩と一緒に鎌倉へ紅葉を見に行ってきました(男二人旅

私が学生時代から可愛がっていただき、お互いに大人になった今でも色々なところへ一緒に出掛けております!

海岸線へ沈む夕日

海岸線をランニングしている人やカップルがおり、目にする人皆絵になっていましたね✨

長谷寺

鎌倉の中でも特に長谷寺が好きですね

 

食事

せっかくだからとテラスに座ったのですが(横並びのカップルシート的な席)、あまりの寒さに途中から店内へ移動させてもらいました(笑)。
海は真っ暗で何も見えなかったですが、夜空に一つキレイな星がありました。
(この時期だと木星でしょうか?詳しい人教えてください)

食事のメニューはおにぎり(シラスやマグロ)、豚汁(地元ブランド豚、鎌倉野菜)、から揚げ、漬物、といった地の物を使用しており、大変美味でございました!!
(味もさることながら接客が大変素晴らしかったです)

京都・奈良も良いですが、鎌倉にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコンシャス・バイアス

2024-12-06 09:25:18 | Weblog

総務の橋本です。

最近、「アンコンシャス・バイアス」という言葉を耳にすることが増えてきた気がします。
アンコンシャス・バイアスとは「無意識の思い込み」のことを指し、「無意識のバイアス」とも呼ばれるようです。たとえば、「赤いランドセルを背負った小学生」と聞いて、無意識に女の子を思い浮かべるのは、日本人の典型的なアンコンシャス・バイアスの一例と言えるでしょう。
この言葉が注目されている背景には、多様性の重要性が広く認識されるようになったことがあるようです。アンコンシャス・バイアスは私たちの生活に大きな影響を及ぼすものであり、気付きのきっかけとして重要な概念なので、興味のある方はネットで一度調べてみることをお勧めします。

ところで、「アンコンシャス・バイアス」のことを「アンコン」と略す表現を見かけたとき、私は「なんでも略すのはギャルじゃあるまいし」と思ってしまいました。略語といえば、ハンバーガーチェーン「マクドナルド」を東京では「マック」と呼ぶ一方、私の出身地である関西では「マクド」と略します。このように、略語が地域によって通じなくなるのは、そもそも略す意味がないようにも感じます。

昔、プログラムで変数名をつけるとき、日本語をローマ字で表記すると長くなるため、子音だけ抜いて略すという「テクニック」を使っていたことがあります。しかし、これが結構やっかいで、うっかりすると何のことか分からなくなったり、同じ意味の変数を別の名前で作ってしまったりと、あまりおすすめできない方法でした。略語を使いこなすにはセンスが必要だと、そのとき実感しました。

さて、先ほどの「アンコン」ですが、実はこれは一般社団法人アンコンシャス・バイアス研究所が「正式」に定めた略語だったのです。つまり、私が「ギャルっぽい」と決めつけたのは、まさに自分自身のアンコンシャス・バイアスが発動してしまった結果でした。とはいえ、もしギャルが略すとしても、たぶん「アンコン」と言うでしょうけどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境が人を変えるのか、人が環境をかえるのか

2024-12-05 08:21:13 | Weblog

こんにちは。ITエンジニア科4年制の野本です。

前回のブログで「息子のことを書き続ける」と宣言しましたので、今回もその話題で進めたいと思います。

一昨日、息子が所属するサッカーチームの練習で、少し気になる出来事がありました。それは、

「ほとんどの選手が声を出さない」

ということです。

紅白戦でも盛り上がりに欠け、各自が個人プレーに終始して、その時間が過ぎてしまいました。普段、息子は比較的声を出すタイプなので、不思議に思い帰りの車の中で理由を聞いてみました。すると、

「周りが声を出さないから、自分だけ出しても仕方ない」

と答えたのです。

皆さんはどう思いますか?

サッカーはチームで連携してこそ成り立つスポーツです。それなのに、この現状は正しいのでしょうか?これはまさに「環境に染まる」という現象なのかもしれません。普段の練習がドリブル中心で、個人の技術を伸ばすことに重きが置かれ、結果としてチーム連携が欠如している――そんなチームの弱点が表れたのかもしれません。

しかし、ここからが本題です。タイトルにも書いた通り、私は「環境を変える力を持つ」というステージが、彼にはあると信じています。周りのせいにするのではなく、自分自身に視点を向け、

「今、自分に何ができるのか?」
「何をすればプラスになるのか?」

を真剣に考えることで、きっと答えが見つかると思うのです。

外から見れば「親バカ」に映るかもしれません。でも、彼は私のかわいい一人息子です。これからの2年間、彼の成長を間近で見守れる貴重な時間を大切に、全力で応援しながら楽しみたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交差点 信号赤❕

2024-12-04 08:47:09 | Weblog

エイゼンカズミです。 こんにちわ

今回はご要望にお応えして、車で交差点を通過しようとしていて 信号赤 経験ありませんか?怖いですね~

そのまま進んだらNG? 「違反」になる⁇

そんな時のために覚えておきたい交通ルールとは

右左折や直進で交差点内に侵入した際、思うように前の車が進まないで交差点内で立ち往生! 渋谷の交差点みたいな何車線もある

考えただけで怖いですね~

皆さんなんとなく、勢いで、後ろにせかされるから エイヤー。的な感じではないでしょうか。

これからは対向車線の先頭にパトカーがいても堂々と安全に対応できるようにしておきましょう。

まず基本は

交差点内駐停車禁止が大前提。 もしも交差点内で前方の信号が赤になってしまったときは

他の車の邪魔にならないようにそのまま進んで交差点を脱出。 これでOKです。  簡単ですね❣

ただし

「交差点内で立ち往生する可能性が予見されているにもかかわらず進入した場合」 完全にアウト 違反です

『交差点等進入禁止違反」 普通車で6,000円です。

でも

たとえば「信号機の先にある『信号のない横断歩道』に歩行者がいたため前方車両が停止」

そのために自分の車が交差点内で停止せざるおえない状況になった

などの、やむおえないケースにおいては、交通違反にはなりません。

ただし

あくまでも「停止線を越えて交差点に入っている場合」です。

前方の信号が赤に変わった後に停止線を越えて交差点に進入すれば当然「赤信号無視」普通車で9,000円です。

なお

前方が渋滞しているなどで立ち往生する可能性があることが分かっているにもかかわらず交差点に進入すれば完全に交通違反です。

如何ですか? ただし・でも・なお 簡単でしたね

紅葉狩りや年末年始のドライブ自信をもって堂々と安全に交差点進入してください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供との時間

2024-12-03 09:00:06 | Weblog

本館事務の中嶋です

先日娘と一緒にイベントに出かけ、その足で一人暮らしをしている娘の家に泊まってきました。

神奈川に住んでいるのですが、大学へはもちろんアパートからの方が近いので

ほとんど自宅には帰ってきません。。。泣


美味しい夜ご飯を一緒に食べながら(お酒も一緒に飲みながら)、最近のプライベートの話や

学校のことなど色々話せて有意義な時間を過ごせました

食事の後も二人で川沿い散歩 気持ちよかったです

 

子供が小さい頃は、早く1人の時間が欲しいと思っていましたが、

いざ大きくなりあまり予定が合わなくなると結構寂しいもんだな・・・と思う子離れできていない母です(笑)


写真は娘と入ったお店の外観です。

今流行りの昭和レトロでとても雰囲気があり素敵でした。



下は川沿いを散歩した時の写真です
(あまりキレイではないですが・・・そしてちょっとブレてますね・・・)

 

今年は暖かすぎる陽気のおかげで?

12月に入ってから紅葉が綺麗ですね

この土日に、皆さんも紅葉を見に出かけてみたらいかがでしょう・・・?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする