大寒波の合間のうららかな日、3年ぶりに信州麹味噌の仕込みをしました。大豆は自家栽培、塩麹も手作りです。添加物もなく非常に美味しい味噌ができたと思います。

前々日に釜を洗い、大豆を洗って釜に入れ一晩水に浸しました。前日の夕方に火入れして一晩起き、味噌の仕込みの開始です。指でつぶれるほど柔らかくなった大豆をザルにあけて水切りします。

かなり古い機械でペーストにします。

モンブランみたいです。これを食べても美味です。枝豆と違って大豆になるとデンプンがほとんど含まれないので「あんこ」にはなりませんが、タンパク質がたっぷりのあんこ風にはなります。大豆モンブランというのもありかも。枝豆やインゲン豆などと合わせるのも良いかも知れません。

手作りの塩麹を入れてよく混ぜて練ります。

これを丸めて味噌用のポリバケツに激しく叩き入れ空気を抜きます。このポリバケツで10キロ。

煮豆が余ったので分けて持ち帰ります。麹と塩や醤油でお醤油豆ができます。ひき肉と玉ねぎを炒めてチリコンカンも。大豆ハンバーグもいいですね。テンペ菌があればインドネシアのテンペも作れます。他にペースト状のも2キロほどもらったので、どう使うか思案中です。

鍋は、タラ、牡蠣、イカ、ビタミン竹輪、野沢菜カブ、地大根。味付けは塩と手作り醤油に酒粕。手作りの餅も入りました。薄味ですが温まります。

手際良く昼前には終わりました。手作りのリンゴジュースで乾杯。

手に持っているのは彼が作った100%のリンゴジュース。サンふじ、シナノゴールド、シナノスイートのブレンドで非常に美味しい。午後一時前にお開きになりました。

本当に久しぶりに北アルプスが顔を出しました。左に爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳。手前は千曲川。来週はおそらくこの冬最後の大寒波。来来週には貝母(編笠百合)も芽吹くでしょう。
■「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を2回に渡って掲載します。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!
■ 「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。
●インスタグラムはこちらをクリック。ツイッターはこちらをクリック。YouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。。
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー。
◆『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

★本の概要は、こちらの記事を御覧ください。
★お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。

前々日に釜を洗い、大豆を洗って釜に入れ一晩水に浸しました。前日の夕方に火入れして一晩起き、味噌の仕込みの開始です。指でつぶれるほど柔らかくなった大豆をザルにあけて水切りします。

かなり古い機械でペーストにします。

モンブランみたいです。これを食べても美味です。枝豆と違って大豆になるとデンプンがほとんど含まれないので「あんこ」にはなりませんが、タンパク質がたっぷりのあんこ風にはなります。大豆モンブランというのもありかも。枝豆やインゲン豆などと合わせるのも良いかも知れません。

手作りの塩麹を入れてよく混ぜて練ります。

これを丸めて味噌用のポリバケツに激しく叩き入れ空気を抜きます。このポリバケツで10キロ。

煮豆が余ったので分けて持ち帰ります。麹と塩や醤油でお醤油豆ができます。ひき肉と玉ねぎを炒めてチリコンカンも。大豆ハンバーグもいいですね。テンペ菌があればインドネシアのテンペも作れます。他にペースト状のも2キロほどもらったので、どう使うか思案中です。

鍋は、タラ、牡蠣、イカ、ビタミン竹輪、野沢菜カブ、地大根。味付けは塩と手作り醤油に酒粕。手作りの餅も入りました。薄味ですが温まります。

手際良く昼前には終わりました。手作りのリンゴジュースで乾杯。

手に持っているのは彼が作った100%のリンゴジュース。サンふじ、シナノゴールド、シナノスイートのブレンドで非常に美味しい。午後一時前にお開きになりました。

本当に久しぶりに北アルプスが顔を出しました。左に爺ヶ岳、右に鹿島槍ヶ岳。手前は千曲川。来週はおそらくこの冬最後の大寒波。来来週には貝母(編笠百合)も芽吹くでしょう。
■「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を2回に渡って掲載します。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!
■ 「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。
●インスタグラムはこちらをクリック。ツイッターはこちらをクリック。YouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。。
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー。
◆『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

★本の概要は、こちらの記事を御覧ください。
★お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。