基左衛門の独り言

坂東の風上毛の空と風景をブログで皆様へ、八十爺

昨日は初不動のお護摩供養 夜は遅まき新年会

2017-01-29 16:29:24 | 日記・エッセイ・コラム

 寒波の後本当に良い日が続いている、今日も薄曇り時々晴れで暖かい何と無く過ごしていると、午後になり境町より姉御と三女の親子が白菜、ネギ、漬けた白菜にお茶菓子に煎餅などを持つて来訪、お茶ごっこを始まる。新鮮な野菜類はマッコト有り難い事、特にネギは前にも書いた通り昔の味のネギは大歓迎、特に葉からヌルが垂れるようなのが良い、果たして如何か食べて見ないと判らない楽しみにしよう。

 昨日二十八日はお不動様の初めての縁日、初不動であった。歳で成田まで出掛けられなくなったので地元茂呂の退魔寺のお不動様へ行くようになりもう何年になるだろう、二時からお護摩供養が始まるので一時半ごろ家を出る、昨年は寒いので風邪でも引いてはと三月のお護摩供養に出る事にしたが、今年は暖かいのでその必要が無いので助かる、受付で供養代三千円也を収めて列席して開始を待つ、時間になり大きな太鼓の音に合わせて読経が始まり約小一時間の供養、護摩火がたかれて熱気の中終る。

  退魔寺不動堂

  護摩壇の様子  門前の出店

 甘酒などを頂き一休み護摩札を頂きお堂を出て門前の出店でお好み焼きを買い込む、帰宅して一時間ほどでプラザ・アリアへ向かう。

 今度は新年会なので倅に送らせる、プラザ・アリアにはもうだいぶ集まっているよう二階へのエレベーターで市長と一緒になる、先日の会議所の新年会でのお世話になった旨の挨拶などして受付へ、仲間と打ち合わせてあるのでその通り済ませて宴会場へ、もう琴の演奏が始まっていて華やいだ雰囲気、年金者連盟支部長の挨拶続いて来賓で市長の挨拶と続き来賓紹介で乾杯、祝宴に入る。

  琴の演奏

  支部長挨拶   市長挨拶

 琴の演奏が時々入り合唱などするがそこは年を経た老人ばかり、小学生や青年婦人部並には行かない三々五々集っては雑談お酌をしたりだ。宴もだいぶ進んだので仲間の「クウちゃんに帰る旨言い」車を呼んで退散する。

 クウちゃんは送るというのを「遠回りとなり奥さんに申し訳ない」と遠慮させてもらう、帰宅7時半ごろか「早かったね」と云う声に迎えられて、昔の若かり頃とは違うのが判ったようだ、二日酔いをするような年頃はとうに過ぎたことを。