ログハウスの窓はセトリングを考慮して、建築時ログ壁にしっかり固定出来ないため保持力が弱く、長年に渡る木材の収縮・歪みで飾り縁とログ壁のすき間が拡大してしまいがち、我が山荘に関しては特に顕著なのが浴室サッシ窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/9749c8028b10564fa1ef0b4e4231b391.jpg)
飾り縁を取り外すと内部はカラマツなど落ち葉が堆積。
雨が降りこむと断熱材が濡れてログ材が腐る原因にもなりかねません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/09bf276662a54b5fb7e454ec66fe0efd.jpg)
落ち葉を取り除いて開口部分をスタイロフォームを充填。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/38632448f15c2a4109815f1b4c367a48.jpg)
周囲を防水気密テープで覆って防水処置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/04ac5e2a0f9ebcc4236ae52572b53ee7.jpg)
ケーシングを取り外したついでに裏側のログ材とケーシングにキシラデコールを塗布、取り付けて作業終了。
セトリングはとっくに終息しているので、ビスを使ってログ壁にしっかり固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/408ffc2afd32df1b8958c9d172b761b6.jpg)
将来、ログ壁を洗浄しても内部に水が侵入する心配はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/73/9749c8028b10564fa1ef0b4e4231b391.jpg)
飾り縁を取り外すと内部はカラマツなど落ち葉が堆積。
雨が降りこむと断熱材が濡れてログ材が腐る原因にもなりかねません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/09bf276662a54b5fb7e454ec66fe0efd.jpg)
落ち葉を取り除いて開口部分をスタイロフォームを充填。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/38632448f15c2a4109815f1b4c367a48.jpg)
周囲を防水気密テープで覆って防水処置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/04ac5e2a0f9ebcc4236ae52572b53ee7.jpg)
ケーシングを取り外したついでに裏側のログ材とケーシングにキシラデコールを塗布、取り付けて作業終了。
セトリングはとっくに終息しているので、ビスを使ってログ壁にしっかり固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ca/408ffc2afd32df1b8958c9d172b761b6.jpg)
将来、ログ壁を洗浄しても内部に水が侵入する心配はありません。