薪ストーブの台と壁の材料手配のため一旦自宅に戻り、2週間ぶりにチェルトの森へ。
凍結防止ヒーターは電源を入れていたものの、水抜きをしていなかったため室内の水道管凍結が気に掛かっていましたが、異常はなく一安心。因みに昨日午後到着時の室温は4度。
今朝の気温はマイナス5度。庭には長く伸びた霜柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/768bd4a91fa2c025c69311b4873fd4bb.jpg)
昼間は雲一つない快晴で冠雪した八ヶ岳の峰々を望むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/9e993e5a87b4933a29c6fb5a68617f42.jpg)
阿弥陀岳の左横の頂は八ヶ岳の最高峰、赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/264088e845efcd7667084ecf802a3cfd.jpg)
最近、別荘地内で目にすることが多くなった鹿。
可愛い顔をしていますが、庭木の皮や春先には新芽を食害するので困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/61ce0a8f859d9dba05982621cb020b72.jpg)
日課のウオーキングから戻ってブロアーで枯葉の掃除
カーポートの屋根はカラマツの落ち葉だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/64070cc30fba3d8f172f87f309b31ba8.jpg)
砂利の間に入り込んだ枯葉も取り除いておかないと、その内枯葉が土のようになって砂利が埋もれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/5b09cc4496c542a23e91793026c42167.jpg)
ブロアーはコードレスに限ります。
所有している電動工具の中でコードレスの有難みを痛感するのは、ドリルドライバーとこのブロアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/274e50d5a517cab6122b0005efba6d0d.jpg)
枯葉を掃除した後は、暫く出番のないデッキのシート張り。
手間が掛かってもデッキを長持ちさせるためには欠かせない作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/6fe305972b7999ae119029a19128badc.jpg)
最後に昨年取り付けた巣箱の撤去。
野鳥が出入りする光景は目にしたことが無かったので場所を変えようと取り外し、中を確認したところ、大量の苔が敷き詰められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/c1a6a6d13d87054b7556fb8738273b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/21d8850f419b9083c63a572c3b70743a.jpg)
出入り口の周りは突いた跡が。アカゲラでしょうか、この辺りではよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/b1c5c08413136ad06ab8e03b9b0bed20.jpg)
来年になったら新しい巣箱を作って掛ける予定です。
凍結防止ヒーターは電源を入れていたものの、水抜きをしていなかったため室内の水道管凍結が気に掛かっていましたが、異常はなく一安心。因みに昨日午後到着時の室温は4度。
今朝の気温はマイナス5度。庭には長く伸びた霜柱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/768bd4a91fa2c025c69311b4873fd4bb.jpg)
昼間は雲一つない快晴で冠雪した八ヶ岳の峰々を望むことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/9e993e5a87b4933a29c6fb5a68617f42.jpg)
阿弥陀岳の左横の頂は八ヶ岳の最高峰、赤岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/264088e845efcd7667084ecf802a3cfd.jpg)
最近、別荘地内で目にすることが多くなった鹿。
可愛い顔をしていますが、庭木の皮や春先には新芽を食害するので困ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cb/61ce0a8f859d9dba05982621cb020b72.jpg)
日課のウオーキングから戻ってブロアーで枯葉の掃除
カーポートの屋根はカラマツの落ち葉だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/64070cc30fba3d8f172f87f309b31ba8.jpg)
砂利の間に入り込んだ枯葉も取り除いておかないと、その内枯葉が土のようになって砂利が埋もれてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/5b09cc4496c542a23e91793026c42167.jpg)
ブロアーはコードレスに限ります。
所有している電動工具の中でコードレスの有難みを痛感するのは、ドリルドライバーとこのブロアー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1d/274e50d5a517cab6122b0005efba6d0d.jpg)
枯葉を掃除した後は、暫く出番のないデッキのシート張り。
手間が掛かってもデッキを長持ちさせるためには欠かせない作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/6fe305972b7999ae119029a19128badc.jpg)
最後に昨年取り付けた巣箱の撤去。
野鳥が出入りする光景は目にしたことが無かったので場所を変えようと取り外し、中を確認したところ、大量の苔が敷き詰められていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/c1a6a6d13d87054b7556fb8738273b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/21d8850f419b9083c63a572c3b70743a.jpg)
出入り口の周りは突いた跡が。アカゲラでしょうか、この辺りではよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b9/b1c5c08413136ad06ab8e03b9b0bed20.jpg)
来年になったら新しい巣箱を作って掛ける予定です。