熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

国宝「松本城」を見学

2012-07-31 17:19:27 | 国内旅行
今日は、松本市内で一番の観光スポット、松本城を訪れた。
現存する城の中でも天守が最も古いことで有名な城である。
夏休みということで家族連れや小学生の団体などで、平日の割には混雑していた。

天守のある本丸に通じる正門「黒門」手前で入場券を購入、大人@600円。
近くにある松本市立博物館との共通券になっている。


松本城の全景
城と言えばやはりお堀。お堀越しの全景が一番城らしくて良い。






正面に向かって左の建物は「月見やぐら」
月見を楽しむための場所で、三方が吹き抜けになっている。
現存する城郭建築の中で月見やぐらがあるのは、ここ松本城と岡山城だけで、天守とつながっているのは松本城だけらしい。
城と言えば要塞のイメージだが、月見を楽しめるような平和な時もあったということだろうか。


正面に向かって右の建物は「乾(いぬい)小天守」
丸太柱の一部は、城が最初に建てられた頃のもので400年以上たっているとか。


天守一階の周囲は、「武者走」と呼ばれて、内側の床面より低く作られている。戦闘の際に、武士が武器を持って移動し易いようにと、通路部分を高く取ったとのこと。


城内の展示物の一つ「鯱」
そもそも鯱とは、頭は竜または虎に似て、背にはトゲを持つ想像上の動物(魚)で、火災よけのまじないとして天守などに掲げられたそうだ。


天守の屋根の両端を飾っていた破風板で「かぶら懸魚」と言うらしい。


狭い階段を上り詰めると天守の最上階(6階)に到着。広さは京間で16畳分。
有事には、最高司令塔になる場所。今で言えば、内閣の危機管理センターに相当する場所。
最上階からの松本市内の眺め。天気が良くて、遠く北アルプスまで見渡せた。


天守最上階の天井の木枠。
400年以上前の時代、クレーンなど機械類は一切無く、太い丸太を人力で持ち上げ、組み上げていったのだから、昔の人は忍耐強い。


明治維新を迎えた頃の旧物破壊の風潮の中、多くの城が跡形も無く完全に取り壊されていく中、松本城も同じ運命をたどりながらも天守だけは取り壊されずに残った城であり、松本に来たら是非立ち寄りたい場所の一つである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は黒部ダムを見学

2012-07-30 17:00:10 | 国内旅行
今日は、家内と一緒に黒部ダムを見学して来た。
緑ヶ丘クラインガルテンから車を走らすこと1時間半でトロリーバスの発着点、大町市・扇沢に到着。平日にも関わらず夏休みのせいか、駐車場は満車状態だった。

トロリーバスに乗車して15分ほどで黒部ダムに到着。
この時期は観光放水が行われている。




立山の山頂付近は、生憎雲に隠れて望むことは出来なかった。


工事で亡くなった殉職者の慰霊碑。
工事期間中の殉職者は171名というから工事が如何に過酷なものだったか分かる。それにしても、今の時代ならこれだけの死者を出す工事は考えられないし、許されないだろう。


レストハウス3階では、工事風景を収録した10分ほどのビデオが上映されている。
見終わった感想は、171名もの犠牲者を出した難工事という割には、その大変さが伝わって来なかった。
ビデオ鑑賞室に展示されている当時の工事風景。
雨合羽を着ての作業、見るからに重労働だったことをうかがわせる。


最後にレストハウスで「黒部ダムカレー」を頂いた。@1050円也。
味はピリ辛だが、料金の割にはちょっと・・。


クラインガルテンに滞在しているうちに、立山黒部アルペンルートの全区間を訪れたいと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑ヶ丘クラインガルテン滞在記(3)~蕎麦打ち初体験

2012-07-29 17:19:51 | クラインガルテン生活
奥穂高から戻ってきた昨日の昼間は休養と買い物でのんびり過ごし、夕刻からご近所さん10世帯ほどによるバーベキューパーティを楽しんだ。

そして今日は、手打ち蕎麦の講習会。
同じクラインガルテン入居者の中に蕎麦打ちのベテランがおられて、その方の指導の元、初めての手打ち蕎麦作りに挑戦した。

5人分の材料として、そば粉400g、薄力粉100g、水250ccを計り分け、後は指導に従って作業を行うこと約40分、麺が完成した。




最後は全員でテーブルを囲み、各自作った蕎麦を交換しながらの試食会。
蕎麦に詳しいわけではないが、麺の太さや粉の混ぜ具合などにより微妙に喉越しが異なる。自分としては、細めの麺の歯ごたえが気に入った。


今回使ったそば粉は市販の物だが、小麦粉は自家製。そして秋にはそば粉も自家製の物を使っての蕎麦打ちが予定されている。
種まきから脱穀まで自分たちで行うとなると、さぞかし出来上がった蕎麦の味も格別だろうと秋の新蕎麦が今から楽しみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2泊3日奥穂高山行記

2012-07-27 18:14:26 | アウトドア
2泊3日の奥穂高山行から緑ヶ丘クラインガルテンに今日無事戻ってきた。
25日朝3時過ぎにクラインガルテンを出発、沢渡駐車場で上高地行きバスに乗り換え、6時ごろから登山開始、お昼前には幕営地の涸沢に到着。
この日は厚い雲に日差しが遮られ、ほとんど汗をかくことなく快適に登ることができた。

梅雨明けしたとはいえは、このところ天候が安定しないことや曜日の関係だろうか、登山客は少なく3時過ぎてもテント場はこの程度。山小屋も空いていたようだ。


2日目は朝から雲ひとつない快晴。




この日は、テントはそのままに奥穂高山頂まで往復の予定。
奥穂高山頂を目的としたテント泊ならこのパターンは楽チン。時間と体力があれば、奥穂高に加え北穂高も回ってこれる。

サブザックに食料・水などを詰め込んで7時過ぎに涸沢を出発。
涸沢槍の手前はお花畑。


今年は雪が多かったため、この時期としては随所に残雪があったが、シャーベット状なのでアイゼンは不要。ただ、ストックは一本だけでもあったほうが安心。

途中、ニホンザルの親子が残雪の上を駆け回っていた。えさになるものでも落ちているのだろうか、2組の親子を見かけた。


2時間ほどで穂高岳山荘に到着、一休みした後、40分ほどで奥穂高山頂3,190mに無事到着。
未だ快晴状態で槍ヶ岳から立山方面まで遠く望むことが出来た。




奥穂高山頂で30分ほどゆっくり景色を楽しみ、涸沢まで戻ってきた。
途中、2人のレスキュー隊員があっという間に追い抜いて行った。歩くというよりは滑るような足取り、流石、山のベテラン。ご苦労様です。


3日目の朝は下山するだけだが、モルゲンロートを見るため4過ぎからスタンバイ、写真に収めた後下山した。


涸沢から10分ほど下ったところで後ろを振り返り、1枚パチリ。足元はこのように残雪、融けるには暫くかかりそうだ。


今日は天気が良いことと金曜日ということもあってか、河童橋周辺は観光客が大勢いた。
河童橋からの梓川とアルプスの眺めは何度見ても良い。


次に涸沢を訪れるのは、2ヵ月半後の紅葉期を予定している。
昨年の夏は厳しい暑さのため、葉焼けして最悪の紅葉だっただけに、今年は期待が高まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて奥穂高へ

2012-07-25 03:43:52 | アウトドア
農作業がひと段落したところで、気分転換を兼ね今日から2泊で奥穂高に出掛けることにした。
沢渡駐車場に車を置き、バスで上高地入りした後、横尾経由で涸沢カール~奥穂高と最もポピュラーなコース。

この時期の山小屋は混むのでいつもテント泊である。
全て詰め込んで重量は約12キロ、テント泊にしては軽いほうだが、これでもこの歳になると長時間の登りは結構きつい。


ザックに荷物を詰め込みながら、いつまでテント泊を続けられることかと、考えてしまう。
因みにザックはオスプレーの65リッター、軽量タイプ。


ところで山での食事だが、単独行だといたって簡単。
味わうというよりは、ばてない為に必要なカロリーを摂り込むだけといった感じで、基本は料理の手間が不要でかさばらないカロリーメイトやお湯を注ぐだけのアルファ米や乾麺が中心。
カロリー不足は、菓子類、チーズ、ナッツ類などで補っている。


これで1日の摂取カロリーは2,000~2,500キロカロリー。栄養面ではかなり偏っているが3、4日間なら気にすることはないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする