熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

枝野大臣、電力会社の役員報酬に言及

2011-09-30 08:08:49 | 気になるニュース
枝野経済産業相、分かりやすい言葉使いで親しみの持てる数少ない政治家の一人だが、久しぶりに歯切れのいい発言を耳にした。

原子力損害賠償支援機構の開所式で、「今の電力会社の役員報酬は高すぎる。せめて独立行政法人並みが妥当では」と述べた。
理由は、競争の無い公益事業を営む電力会社が、一般の民間企業に準じて役員報酬が決められているのはおかしいというもの。

東電は原発事故の後、当分の間、役員報酬を50%カットすることにしたが、それでも平均1850万というから、普段は4000万円近い役員報酬を手にしていることになる。平均がこの金額だから、事故直後、テレビに登場していた原発担当副社長となると年収は5000万円を下らないのだろう。自分の支払っている電力料金から出ていると思うと腹立たしくなってくる。

電力料金は、発電に必要な燃料費や人件費などのコストを事前に見積もり、それに一定率を掛けて算出されているため、電力会社は絶対に儲かる仕組みになっている。 それに独占事業で競争がない。
ほとんどの民間企業は熾烈な競争にさらされていて、役員の経営手腕が会社の命運を左右する。要は民間企業の役員は常に大きな責任とリスクを背負って経営に当たり、その結果に対して報酬が支払われている。 
電力会社の役員に全く苦労はないとは言わないが、親方日の丸で競争は無く、常に一定の利益が確保される仕組みの組織にあっては、幾らなんでも4000万円近い報酬は貰い過ぎだろう。

電力事業が自由化され競争にさらされるようになるまでは、枝野氏の指摘のように、独立行政法人並みとすべきだ。
批判だけで終わらないよう、実現に向け頑張って貰いたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽・奥飛騨ツーリング 2日目

2011-09-29 09:37:22 | ツーリング・バイク全般
郡上八幡の宿を7時半に出発、東海北陸自動車道と並走する越前街道(156号線)で荘川まで行き、突き当りを右折して白川街道(158号線)で高山を目指す。

荘川までは生活道路になっていてこれといった特徴は無いが、渋滞は無く、ところどころ川沿いを走ったりとまずまずの道だった。
 

荘川と高山を結ぶ158号線(白川街道)は、ツーリングマップルでもお勧めルートになっているだけあって、交通量が少なく快適なルートだった。距離も40キロ近くあり、走り応え十分。
 

松ノ木峠、標高1085m。直ぐ横は東海北陸自動車道が走っていて、高速道路としては一番標高が高い場所だそうだ。


高山の市内観光は今回パスして、158号線で平湯方面に向かう。
途中5号線で平湯峠に到着。右に行けば乗鞍スカイラインだが一般車両通行止め。
 
  
左折して暫く下りのワインディングが続き、再び158号線に合流。途中、眺めの良いポイントも。
 

平湯大滝を見物。落差64m、日本100名瀑の一つ。


今回のツーリングの締めくくりは安房峠。
安房峠の最大の楽しみは北アルプスの眺め。天気も良く、ここまで来た甲斐があった。
 

上高地から松本まで観光シーズンには通行量の多い158号線だが、平日に加え観光シーズンの端境期だけあって松本まで順調に走れた。


中央道で東京を目指すが、都心が近づくにつれ渋滞が激しくなり、首都高に入ると平日にもかかわらず異常に混んでいた。9月中間期末のせいだろうか。出来れば通りたくない首都高だが、住んでいる場所がら致し方ない。
夜8時過ぎに帰宅し1泊二日の木曽・奥飛騨ツーリングは無事終了した。二日間の走行距離920キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽・奥飛騨ツーリング 1日目

2011-09-28 22:13:13 | ツーリング・バイク全般
昨日から2日間かけて木曽街道から奥飛騨にかけて走ってきた。
兼ねてより訪れたいと思っていた木曽街道沿いの宿場町、妻籠と馬籠、それに郡上八幡の観光が今回ツーリングのハイライト。

1日目は郡上八幡までと距離が長いうえ、観光のための時間も必要なので、早朝3時に出発。
中央道・塩尻ICを出て中山道(19号線)を一路南下する。八ヶ岳PAでは、早朝とはいえ気温12度と寒かった。

途中、折角なので奈良井宿に立ち寄った。何度か訪れた場所だが、早7時頃だったため人影は無くひっそりしていた。


大きな杉並木に囲まれた旧街道と二百地蔵。江戸時代の面影が感じられる。
 

奈良井宿を後に妻籠を目指す。朝早いとあって19号線は快適。
 

妻籠は全国に先駆けて住民自ら古い建物の保存活動に力を入れたところだけあって、江戸時代の宿場の姿を色濃く残している。少し大げさだが、タイムスリップした錯覚にとらわれる。
 

「高札場(こうさつば)」
今でいう官報掲示板で、幕府が庶民に法度などを周知徹底させるためのもの。


「本陣」
位の高い高貴な人の宿泊施設として、宿場には必ず設けなければならなかったもので、今の建物は復元されたもの。島崎藤村の家系が代々当主を務めた。


「上嵯峨屋」
一般庶民の旅籠(木賃宿)


妻籠から馬籠へは旧中山道(7号線)で15キロほど。距離は短いが眺めが良く、快適な道だった。
平行して遊歩道が設けられている。
 

馬籠の町並みは、規模と保存状態といい妻籠と比べると見劣りする。保存活動の歴史の違いからだろうか。
島崎藤村の生家跡には、記念館が建っている。


旅館の玄関。飾りの荷車が時代を感じさせる。


高台から恵那山の眺め


馬籠から郡上八幡へは256号線で約100キロ。257号線との重複区間が終わる加子母村辺りから通行量もめっきり減って快適な道だった。ツーリングマップルには、「ひっそりとした山間を行く狭路」とある。確かに一部狭い区間はあるが、概ね片側1~1.5車線といった感じだ。郡上八幡の手前、下り坂はヘアピンの連続で気が抜けない。
 

3時頃郡上八幡に到着。2時間ほどかけて市内観光を済ませた。

「郡上八幡城」
戦国時代末期、遠藤盛数によって砦が築かれたのが始まりだそうだ。
木造の再建された城としては日本最古。


「宗祇水」
環境省が「日本名水百選」の第1号に指定したのがこの湧水で、歴史的にも由緒ある史跡。
水の町郡上八幡のシンボルとか。


「いがわこみち」
今でも生活に利用されている用水路。地元住民による管理組合があって、綺麗に維持保存されている。
豊富な澄み切った水が流れていて、沢山の大きな鯉が泳いでいた。中には1mもありそうな大物も。


この日は、これで終了、郡上八幡の宿にチェックインした。
走行距離470キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理~具だくさん餃子

2011-09-27 08:09:36 | 男の手料理
オイスターソースでしっかり味付け、野菜多めの具沢山餃子です。

材料(40個分):豚ひき肉500g、ニラ1束、ネギ1本、干し椎茸4,5枚、キャベツ3,4枚、白菜1/6カット、餃子の皮(Lサイズ)2パック(40枚)


干し椎茸は水に戻した後、絞って水気を良く切る。
ニラ、ネギ、干し椎茸をみじん切りにする。


キャベツ、白菜はみじん切りした後、皿に載せ蓋をして電子レンジで1分半ほど加熱する。
粗熱が取れたら布巾に取り、絞って水分を取る。


全ての野菜をボールに入れ、片栗粉をふって良く混ぜ合わせておく。


ひき肉をボールに移し、しょうがのみじん切り(大さじ1)を入れて混ぜ合わせたら、野菜の入ったボールに移し、酒(大さじ1)、オイスターソース(大さじ2)、ごま油(大さじ1)、胡椒(少々)を加え、良く混ぜ合わせる。
(お好みにより、すりおろしにんにくも加える。)
次に、餃子の皮に包む。餃子の皮をうまく使い切るために、肉種を8等分しておくと良い(1/8=皮5枚分)


油をひいたフライパンを十分熱したら餃子を入れ、水1カップを加えて蓋をし、強火で水を飛ばす。
水が無くなったら直ぐに弱火にして、ごま油を加え、蓋をして餃子の底がきつね色になるまで焼く。蒸気を逃がすため蓋は僅かだけ開けておく。


焼けた面を上にして皿に盛り付けて完成。


余った餃子は、くっ付かないよう離して凍らせ冷凍保存袋などに入れて冷凍庫へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の改造①

2011-09-26 08:15:21 | 
見苦しくなってしまった庭の改造計画の一環として、樹木の植え替えを休眠期に入る冬場に行う予定でいたが、先週日本列島を縦断した台風の影響でコニファーが傾いてしまった。


已む無く、樹形のなっていない左側のハナミズキの苗木を撤去し、そこにコニファーを移植することにした。
なるべく土を落とさないよう、根の回りを掘り下げて行くのだが、かなり根が張っていて結局は殆どの土は落ちてしまったうえ、太い根も相当カットせざるを得なかった。


悪戦苦闘の末、なんとか持ち上げることができ移植作業を終えたが、この時期、果たして根付いてくれるものか、不安が残る。


空いたスペースに何を植えるかは、全体を眺めて慎重に決めるつもり。失敗を繰り返さないためにもじっくり考えたうえで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする