熟年男の歳時記

趣味のバイク、料理、DIYや旅行記を中心に日々の暮らしと感じた事など気ままに綴って行きます。

部屋ごと異なる床材を貼り分け

2016-06-22 15:26:19 | 我が家のリフォーム
今回のリフォームでは1階の床材を全て貼り替えました。正確に言うと既存の上から貼る上貼り工法。
上貼りのメリットは、既存床材の撤去・廃材処分費用が掛らない事、工期が幾分短縮できる事や家具の移動が少なくて済む事。
デメリットは、上貼りする床材の厚み分(通常12ミリ)だけ床がアップするため、既存ドアと干渉するケースがある事。同時に室内ドアを取り替えるなら問題無く、干渉を避けるために6ミリ厚の床材を選択する方法もあります。但し、商品の種類はかなり限られますが。

床材は部屋のイメージを最も左右する部材、しかもサンプルでは全体のイメージがつかめないので都内の大きなショールームまで足を運び、実際に貼られている状態を確認するなど、相当な時間を要しました。

そして、採用した床材はこれ。
まずは、メインとなる玄関・通路・リビング・ダイニングにはLIXILの石目柄「セルベジャンベージュ」目地サイズは30cmx60cm
ダーク系それもアンティーク風の家具が多いので当初、ブラウン系の床材を検討しましたが、部屋が暗くなってしまうことから、明るい床材で、且つ木目柄に比べ重厚感のある石目柄に。
以前の床材がウオルナット色だったので、どうなることかと不安でしたが、部屋が明るくなり以前とイメージが大きく変わり、正解でした。


洋室には、LIXILの「イタリアンウオルナット」
上のセルベジャンベージュと同系色、こちらは石目柄でなく薄い木目模様。
写真左部分(右は通路・セルベジャンベージュ)


キッチンは、LIXILの石目柄「ピュアマーブル」
大理石模様の綺麗な色で清潔感あり。
写真下部分(上はダイニング・セルベジャンベージュ)


トイレには、大建の石目柄「ホワイトオニキス」
トイレ専用の床材で継ぎ目の少ない大判タイプ。


洗面所は、3ミリの床材「ホワイトオニキス」をDIYで貼り付け。


と言う訳で、我が家の1階は各部屋ごと異なる5種類を貼り分けました。
統一感が無くなるのではと完成まで気に掛っていましたが、全て明るい色調にした事や一部屋以外は石目柄にした事で、ごちゃごちゃした印象は無く、各部屋ごと趣が変わって正解でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故あのような人物が都知事に

2016-06-20 17:47:38 | 日常の出来事・雑感
「sekoi」と言う言葉を世界に英語として広めてしまった舛添都知事。
適格性を欠いていると思われる人物が、何故東京のリーダーに選ばれてしまったのか。元鳥取県知事の慶応大・片山教授がある番組で一般論として語っていた事、それは日本の選挙制度にあるとするものでした。

突然の知事の辞職を受け選挙準備~告示~投開票まで辞職から僅か1ヶ月少々と短期間。特に告示から投票まで選挙活動期間に至っては僅か約2週間。
立候補する側としては、この短期間の間に身辺整理を行い、公約を作成して選挙戦を戦うとなると、簡単に出馬と言う訳には行きませんし、そもそも短期決戦となると知名度が低くくては勝ち目は無く、自ずと知名度の高い人物が選ばれるという訳です。知事として相応しい人物かどうかはさておき。
国会議員の中にも知名度だけで当選したと思われる、どうでもいいような議員が見受けられます。

知名度の低い候補者であっても、有権者にアピールするに十分な選挙期間と候補者同士の論戦の場など、もっと有権者が選別するうえで情報が欲しいところ、名前を連呼するだけの選挙活動は見直して貰いたいものです。
そうなれば、選挙への関心も高まり投票率もアップし、もっとまともな人物が選ばれるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ツ場ダム工事再開、良かったと思う今日この頃

2016-06-19 16:16:04 | 日常の出来事・雑感
無駄な公共工事としてやり玉に上げられ、民主党政権発足と同時に工事中止の決断がなされ、大きな話題になった群馬県の八ツ場ダム。中止の理由は、人口減少により水の需要予測が計画当初の予測を下回った事などによるものだったと記憶します。

国の厳しい財政状況を考えれると、必然性の乏しい公共事業は即刻止めるべきであり、当時の民主党政権の建設中止の決断を歓迎したものです。
ところが、その後、同政権下にも関わらず中止は撤回され、自民党政権下で八ツ場ダムの工事は本格的に再開、2019年の完成を目指して着々と工事は進められています。

一旦中止が決まったダム工事が再開された当時は、公共事業依存型の政治に失望したものですが、今の関東圏の水不足を考えると、八ツ場ダムの工事再開は良かったと考えるようになりました。

温暖化による異常気象で想定外の事象が増えており、これから先一層深刻な渇水に見舞われないとも限りません。
水需要が予測を下回っているとしても、毎年同じように水を確保できる保証はなく、異常気象に備えるためにダムを一つ増やしておいた方が安心です。

今日の利根川水系の貯水率は38%、関東では当分まとまった雨は期待できず、夏本番を控え、関東圏の水がめは一体どうなるのでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗らなくなった息子のバイク売却

2016-06-17 16:15:30 | ツーリング・バイク全般
息子が大学卒業後間もなく購入したドラッグスター400、走行距離は僅か1万3千キロ、白の綺麗なバイクで、我が家の駐車場で3~4年預かっていたものの、これから先乗る機会も無いとのことで手放すことに。


息子に代わって買い取り業者と交渉の末、15万円で商談成立、バイクは引き取られて行きました。因みにエンジンは始動せず、キャブレターのオーバーホールが必要な状態。

ネットで調べると同程度の中古販売価格は30万円前後、業者はぼろ儲けと考えたくなりますが、買い取り後の整備、在庫リスクや販売後の保証など考えるとこの差額は妥当なところでしょう。上限10万円を提示してきた業者もいました。

良い査定を引き出すためには、
1.洗車にワックス掛けを念入りに、錆やオイルの滲みなど落としておく
2.余計な物は取り外し、なるべく購入時の状態に
3.スペアキーを準備。マスターキーが無いと2~3万円ダウン
3.査定を依頼する際、これ以下なら売らない最低額を伝える、勿論高めに
  以前、原付を売却した際、最初の査定額1~2万円が交渉の結果、4万円前後までアップした経験があり、査定幅が如何に大きいか物語っています。業者は、買い取り前提でトラックでやって来ており、空で帰るのは避けたい筈。強気で交渉しましょう。但し、バイクの程度にもよりますが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最後の車、320iグランツーリスモが納車

2016-06-16 12:45:54 | 日常の出来事・雑感
待ちに待った車が納車になりました。
320iグランツーリスモ・ラグジュアリーラウンジ、昨年発売された国内限定の特別仕様車。


購入の一番の決め手は、セダンでもワゴンでもないクーペスタイルで、アウトドアには使い勝手が良さそうな広いリアスペース。
車体色は、BMWの代表色アルピンホワイト、内装はベージュレザー。


ベージュは汚れが目立ちそうで敬遠していましたが、視力の衰えに伴い明るい色も悪くないと考えるようになりベージュに決定、といいますか、特別仕様車はそもそもベージュのみ。フロアマットだけは、黒に交換。

ディーラーから自宅まで20キロほど走っただけで評価はこれからですが、乗り心地の第一印象はやや”固い”です。
慣らしが終わる頃には少しは馴染んで来るでしょうし、ヨーロッパ車は総じて固めが多いようですが、BMWの場合、一因はランフラットタイヤ。サイズ的には、225/50R18とこのクラスとしては普通。


タイヤ側部を強化することで、パンクしても時速80キロ以内で約80キロ走行可能とか、高速走行中ならバースト事故を回避できる安心タイヤ。とは言え、パンクの頻度を考えると、個人的には乗り心地重視でノーマルでも良いような気がします。

時速110キロを超えると自動で繰り出し、70キロで自動収納されるリアスポイラー。流石、高速走行の多いヨーロッパ車です。
(マニュアル操作で繰り出した状態)


エンジンは4気筒2リッター・ターボ。今乗っている6気筒2.5リッターに比べるといささかエンジン音が気になるところ。ただ、4気筒ターボはヨーロッパ車では主流なので選択の余地は限られます。
省エネ策として、日本はハイブリッド、ヨーロッパはターボと言った流れのようです。

運転できるのもせいぜい長くて後10年程度。元気な今のうちに気に入った車でドライブを楽しみたいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする