今回のリフォームでは1階の床材を全て貼り替えました。正確に言うと既存の上から貼る上貼り工法。
上貼りのメリットは、既存床材の撤去・廃材処分費用が掛らない事、工期が幾分短縮できる事や家具の移動が少なくて済む事。
デメリットは、上貼りする床材の厚み分(通常12ミリ)だけ床がアップするため、既存ドアと干渉するケースがある事。同時に室内ドアを取り替えるなら問題無く、干渉を避けるために6ミリ厚の床材を選択する方法もあります。但し、商品の種類はかなり限られますが。
床材は部屋のイメージを最も左右する部材、しかもサンプルでは全体のイメージがつかめないので都内の大きなショールームまで足を運び、実際に貼られている状態を確認するなど、相当な時間を要しました。
そして、採用した床材はこれ。
まずは、メインとなる玄関・通路・リビング・ダイニングにはLIXILの石目柄「セルベジャンベージュ」目地サイズは30cmx60cm
ダーク系それもアンティーク風の家具が多いので当初、ブラウン系の床材を検討しましたが、部屋が暗くなってしまうことから、明るい床材で、且つ木目柄に比べ重厚感のある石目柄に。
以前の床材がウオルナット色だったので、どうなることかと不安でしたが、部屋が明るくなり以前とイメージが大きく変わり、正解でした。
洋室には、LIXILの「イタリアンウオルナット」
上のセルベジャンベージュと同系色、こちらは石目柄でなく薄い木目模様。
写真左部分(右は通路・セルベジャンベージュ)
キッチンは、LIXILの石目柄「ピュアマーブル」
大理石模様の綺麗な色で清潔感あり。
写真下部分(上はダイニング・セルベジャンベージュ)
トイレには、大建の石目柄「ホワイトオニキス」
トイレ専用の床材で継ぎ目の少ない大判タイプ。
洗面所は、3ミリの床材「ホワイトオニキス」をDIYで貼り付け。
と言う訳で、我が家の1階は各部屋ごと異なる5種類を貼り分けました。
統一感が無くなるのではと完成まで気に掛っていましたが、全て明るい色調にした事や一部屋以外は石目柄にした事で、ごちゃごちゃした印象は無く、各部屋ごと趣が変わって正解でした。
上貼りのメリットは、既存床材の撤去・廃材処分費用が掛らない事、工期が幾分短縮できる事や家具の移動が少なくて済む事。
デメリットは、上貼りする床材の厚み分(通常12ミリ)だけ床がアップするため、既存ドアと干渉するケースがある事。同時に室内ドアを取り替えるなら問題無く、干渉を避けるために6ミリ厚の床材を選択する方法もあります。但し、商品の種類はかなり限られますが。
床材は部屋のイメージを最も左右する部材、しかもサンプルでは全体のイメージがつかめないので都内の大きなショールームまで足を運び、実際に貼られている状態を確認するなど、相当な時間を要しました。
そして、採用した床材はこれ。
まずは、メインとなる玄関・通路・リビング・ダイニングにはLIXILの石目柄「セルベジャンベージュ」目地サイズは30cmx60cm
ダーク系それもアンティーク風の家具が多いので当初、ブラウン系の床材を検討しましたが、部屋が暗くなってしまうことから、明るい床材で、且つ木目柄に比べ重厚感のある石目柄に。
以前の床材がウオルナット色だったので、どうなることかと不安でしたが、部屋が明るくなり以前とイメージが大きく変わり、正解でした。
洋室には、LIXILの「イタリアンウオルナット」
上のセルベジャンベージュと同系色、こちらは石目柄でなく薄い木目模様。
写真左部分(右は通路・セルベジャンベージュ)
キッチンは、LIXILの石目柄「ピュアマーブル」
大理石模様の綺麗な色で清潔感あり。
写真下部分(上はダイニング・セルベジャンベージュ)
トイレには、大建の石目柄「ホワイトオニキス」
トイレ専用の床材で継ぎ目の少ない大判タイプ。
洗面所は、3ミリの床材「ホワイトオニキス」をDIYで貼り付け。
と言う訳で、我が家の1階は各部屋ごと異なる5種類を貼り分けました。
統一感が無くなるのではと完成まで気に掛っていましたが、全て明るい色調にした事や一部屋以外は石目柄にした事で、ごちゃごちゃした印象は無く、各部屋ごと趣が変わって正解でした。