築24年のログハウス、前回塗装から10年近くが経過していることもあり、劣化箇所が目に付くようになりました
特に酷いのが南側2階デッキ。屋根下なので雨に濡れる場所ではありませんが、紫外線の影響や日焼けが顕著。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/80f7c397869044350642da9bd1beb471.jpg)
デッキの桁
脱脂が不十分なログ材が使われていたようで、直射日光を浴びて松ヤニが広範囲に渡りにじみ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/9859a23d675a9af673a841ddc8b8657f.jpg)
セトリングによるログ材のひび割れや亀裂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/034b4ecdd3eda13f7725579e4db47426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/e2845310b3ff6d08c851250c03566fd8.jpg)
窓ケーシングとログ壁のすき間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/d1efa2e24e77d55d8d75bd203ddf3a59.jpg)
屋根や破風板の塗装など足場が必要な高所作業は業者に依頼することにして、脚立・梯子を使って行える作業はこれから時間を掛けてDIYでメンテナンスすることにしました。
滞在期間中にしか行えないうえ、気温が低下する冬を挟んで4~5か月は作業(特に塗装)が出来ないので全て終えるのは来年5月頃になりそうです。
特に酷いのが南側2階デッキ。屋根下なので雨に濡れる場所ではありませんが、紫外線の影響や日焼けが顕著。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/80f7c397869044350642da9bd1beb471.jpg)
デッキの桁
脱脂が不十分なログ材が使われていたようで、直射日光を浴びて松ヤニが広範囲に渡りにじみ出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/9859a23d675a9af673a841ddc8b8657f.jpg)
セトリングによるログ材のひび割れや亀裂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/034b4ecdd3eda13f7725579e4db47426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/e2845310b3ff6d08c851250c03566fd8.jpg)
窓ケーシングとログ壁のすき間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/d1efa2e24e77d55d8d75bd203ddf3a59.jpg)
屋根や破風板の塗装など足場が必要な高所作業は業者に依頼することにして、脚立・梯子を使って行える作業はこれから時間を掛けてDIYでメンテナンスすることにしました。
滞在期間中にしか行えないうえ、気温が低下する冬を挟んで4~5か月は作業(特に塗装)が出来ないので全て終えるのは来年5月頃になりそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます