名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

名古屋の桜は、一気に開花が進んだ  - R4.3.29 -

2022-03-29 22:29:15 | 自然観察_桜

 平和公園の桜(ソメイヨシノ)は、このところの陽気で一気に開花が進んできた。
 27日(日曜日)には2、3分咲きの桜が3割程度だったが、28日には平均的に
4~5分咲きとなり、今日、昼に通ってみると、6、7分咲きとなっていた。明日は
ほぼ満開になると予想される。
 今日は、用事があり藤が丘を通りましたが、こちらの桜はほぼ満開でした。
 午後には山崎川の桜を通りながら眺めましたが、ほぼ満開でした。また、八勝
通りから弥富公園へ孫を連れて花見に出かけましたが、こちらもほぼ満開でした。
 場所によって、1日、2日のズレがでているように感じました。

以上です。


早咲きの桜は満開です/ 東山植物園  - 2022.3下 -

2022-03-22 13:30:48 | 自然観察_桜

 3月20日、天気もよく、桜の開花が進んだろうと、再び東山植物園に出かけた。
 桜園に着くと、ピンク色の木がかなり増えている。

  桜園の上の方から見ていくと、寒緋桜、トウカイザクラ、オカメ桜、秩父桜、花筐
(ハナガタミ)桜、小彼岸桜、等が満開に近い。先週8分咲きだった河津桜は満開の
ピークを少し過ぎた感じだ。河津桜の周囲にある椿寒桜、大寒桜、修善寺桜が
満開状態で咲いていた。

 また、つつじヶ丘の入口に植えられた持統桜が3分咲き位だ。


 
 このほか、植物園の遊歩道で見た綺麗な花を写真に撮り、また、木の芽などで
目についた綺麗な芽を写真に撮ってみた。

 このあと、平和公園の櫻はどうなっているかと思い、出かけてみたが、こちらは
ソメイヨシノが殆どなので、全くの蕾ばかりで、無味乾燥の桜の園でした。枝垂れ
桜がつぼみを膨らませ、ピンク色を濃くしていました。

以上です。


河津桜が八分咲きです /東山植物園   - 2022.3中 -

2022-03-12 19:17:09 | 自然観察_桜

 相棒から、「植物園の河津桜が綺麗に咲いている」との情報を得て、早速、観賞に
出向いた。動物園の中を突き進んで、植物園に直接入った。途中、動物園の斜面に
満開の桜の木があったが、名称は不明。
 植物園の高台への遊歩道(桜の回廊への直行ルート)を進むとピンク色に染まった
桜の木々が見えてきた。まだ、咲いているのは河津桜だけだが、3本共に咲いている
ので、なかなか綺麗だ。
 色々な角度から写真を撮った。(人物を入れないように撮るのが、なかなか難しい。)

  梅の開花写真も撮ったので、後刻、余裕があれば登録します。


名城公園の桜は満開でした    -2021.4.1-

2021-04-01 21:05:39 | 自然観察_桜

 平和公園の桜が満開になったので、名城公園も満開になっているだろうと想定し、
今日(4/1)、午後に時間が取れたので、出かけてきました。
 想定通り、名古屋城及び周辺の桜は満開でした。少し早めに咲いた桜は満開の
ピークを過ぎて、はらはらと花びらを散らせていました。

 写真は一覧で表示します。(クリックすると拡大します。)

     

     

 


平和公園の桜が満開に!    - R3.3.31 -

2021-04-01 09:23:49 | 自然観察_桜

  平和公園の桜が30日頃から満開になった感じだ。時機を失するといけないので、
31日の午後、花見を兼ねて出かけ、一帯を散策した。
 例年ほどでは無いが、家族連れがお花見やBBQやボール投げなど、思い思いの
遊びや食事を楽しんでいた。
 平和会館前の広場の桜を堪能した後、高台側に進んだ。高台側の桜は下の広場の
ように一面に植えられているわけではないが、要所要所にまとまって植えられており、
それぞれが満開で、ここでも家族ずれが遊びや食事を楽しんでいた。

 

 


ソメイヨシノ桜は5~7分咲き  - 2021.3.26 名古屋 -

2021-03-27 07:47:56 | 自然観察_桜

 時間が取れたので、名古屋市内の桜名所を見て回った。そろそろ満開という
テレビ情報を検証するためである。今日回る予定は、名古屋城、平和公園、山崎川
の順である。
 名古屋城をくるっと回ってみたところでは、5分咲き前後といった感じで、やや遅め
の開花と見受けられた。日当たりが良いところでは7、8分咲きのところもあった。

 次に出かけた平和公園は平均6分咲きといった感じだが、日当たりの良い所とそう
でないところの咲き具合の差が大きく、4分咲きから8分咲きと行った感じだった。平均
的に高台の平和の塔周辺は7分咲きだった。下の広場の桜は5分咲き、道路沿いの
日当たりの良い所は8分咲きという感じである。

 山崎川は、例年、早咲きであるが、今年も6~8分咲きと見た。川辺は少し暖かいのだ
ろうか。日当たりが良いせいだろうか?今回見たのは日岡橋の周辺である。

 ということで、名古屋の桜(ソメイヨシノ)の満開は、週明け月曜日か火曜日となりそうな
気がするが? 日曜日には満開に近い状態となり、花見を楽しみに期待できそうだ。

 以下、個別写真を掲載します(クリックすると拡大できます)

1.名古屋城周辺

       

     

2.平和公園 ①高台

      

  

  ② 下の広場

       

 3.山崎川

      

      

以上で終わりです。

 
 

 

 


桜の回廊は、今!   - 2021.3.23 東山植物園/名古屋 -

2021-03-25 11:56:48 | 自然観察_桜

 そろそろ、桜が見頃かと思い、東山植物園の桜の園に出かけた。東側の道を回って
「桜の回廊」にでるル-トを進んだ。
 しばらく進むと、一面ピンク色に染まった桜の園に到達した。よく見ると、葉桜になった
河津桜、花を落としたオカメ桜など、ピークを過ぎた桜もある。今は、糸桜など早咲きだが
少し遅れて咲く桜が満開だ。中央階段周辺は糸桜が多く、満開の桜が一杯で見応えが
ある。花見客も多いが、皆、満足そうな顔をして、記念写真をとったり、花の写真を撮って
いる。
 ソメイヨシノの標準木の見るとこれはまだ三分咲きといったところだ。このところ暖かい
ので、開花は一気に進むと思われるが、満開までには後3、4日、かかりそうな気がする。

 私も幾つか写真を撮り、ベンチで菓子を食べながら、しばし花見を楽しんだ。

以下、個別の写真を再掲します。クリックして拡大できます。

       

         

 以上

 

 


名古屋城の桜は、今・・・   -2020.4.1-

2020-04-04 10:00:14 | 自然観察_桜

 4月1日、街の用事を済ませた後、車で名古屋城を一周して、桜の開花をながめた。
 満開に近い所も多かったが、Internetの開花情報を見ると、名古屋城は7分咲きと
記載されていた。補足記事に7分咲きとは5分咲きから満開の状況を言うと書かれていた
が、まさにそのようなバラツキだ。
 投稿が遅れてしまったが、今日辺り(4/4)は、正に満開であろう。正門のある南側と
西側が見所だ。お城を背景に桜を見るのはやはりお濠の西側が最高に良い。いくつか
撮ってみたので、ご覧下さい。
 南側に隣接する能楽堂、北西側に位置する御深井(オフケ)の桜の写真も撮ってみた。
ゆっくり駐車ができないので、写真の数が少なくて恐縮だ。

以上。


千本桜、平和公園の桜は今  -2020.3.30-

2020-03-31 07:56:50 | 自然観察_桜

 3月30日、用事のついでに平和公園に立ち寄って見た。平和公園の桜は俗に千本とも
いわれ、沢山の桜が植えられている。例年、咲くのは遅めだが、2日前に見たところでは、
3分咲き~7分咲き位に見えていた。
 今日の状況は平均で5~9分咲きと判断できる。全体が満開となるにははあと2、3日
かかるだろう。例年、花見の宴会が華やかだが、ウィルス騒ぎか小雨のせいか人通りは
殆ど無い。写真を撮るには都合が良い。平和公園会館前の広場、平和公園の虹の塔周辺
(上段の広場)の順に写真を掲載するので、ご覧下さい。

以上

 

 


早咲きの桜は、今・・・  -2020.3初旬-

2020-03-08 22:13:47 | 自然観察_桜

 植物園(名古屋東山植物園)へ、クリスマスローズを観察に出かけたついでに
桜園(桜の回廊)へ早咲きの桜の様子を見に立ち寄った。
 味気ない坂道を上っていくと、ピンクの林が見えてきた。桜の回廊の入口だ。
 最初に見えたのは修善寺桜で、さらに進むと濃いピンク色の河津桜が歓迎して
くれた。


  河津桜の先には、椿寒桜が咲き、斜面の道を折り返して進むと大寒桜が咲き、
さらに上がると、濃いピンク色のオカメ(桜)が目を楽しませてくれる。
 桜の回廊のメイン・ロードや階段周辺の桜はまだつぼみのままだ。蕾はすこし
膨らみかけているようには見える。
 また、所々に寒緋桜が濃いエンジ色を呈して咲いていた。
 昨年と比べると、桜の回廊一帯ではベンチがよく整備され、花見客を待っている
ようだ。

個別写真

      

        

以上