2月9日、仕事が早く片付いたのと、明日に雨が降るということで、土起をして準備
していたジャガイモ用地に耕耘機をかけることとした。
いつも借りている耕耘機を使用して、ジャガイモ用地を2回通り耕し、ついで、空き
スペース2を耕した。耕耘機をかけたスペースは、2カ所共に畝立てをして整地した。
スペース2にはナスを植える想定をしている。
今日は、追加でパセリの移植をした。これはサニーレタスが害虫にやられ枯れたので
掘り起こし、パセリを持ってきて植え替えた。掘り超した土の中からヨトウムシらしき
大きな虫(7cm位)が出てきた。頭にきたので踏みつぶして退治した。
畑の整地が完了し、綺麗になって、ほっとした。この後は、溝施肥をして、再度、畝
立てを行い、ジャガイモを植えることになる。我家のベランダ圃場の種芋から芽が出て
きたら、このジャガイモ用地に定植することになる。さて、いつ頃になりますか?
2月7日にS氏宅の夏ミカン2本を剪定しました。ミカン1の木には、大きな夏ミカンが
沢山なっていて、枝が重そうにしなっていた。
まず、内側の胴吹きの枝や木登りの邪魔になる枝を払い、ついで徒長枝を切り、
垂れて地面に付きそうな枝を払い、夏ミカンが鈴なりで重そうな枝を払い、重くて枝の
垂れたミカンは切り取った。最後に、樹形を見直し少し整形をして,剪定を終えた。
夏ミカン2の方もほぼ同様の剪定をしたが、こちらはミカンの成りが少なく、ミカンで
垂れ下がった枝は殆ど無く、比較的早く剪定を終えることができた。
枝切りなどで取ったミカンはミカン1で60個、ミカン2で20個ほどあり、大量に収穫した
ことになる。木に彩りを添えるため、ミカン1の木に30個、ミカン2の木に15個ほどの
ミカンを残したので、順次、ミカンを賞味できると思う。