名峰登山と草花

春から秋にかけて、登山と草花探索等を掲載。植物観察、世界歴史遺産巡り、庭園観賞、素人農業にもチャレンジ中。

極早生タマネギの収穫、他  - 2022.4下 -

2022-04-21 21:35:39 | 野菜作り_8.収穫

 極早生タマネギの茎が倒れてきたので、収穫時期と判断して、今日
(4/20)、掘り出した。
 実は自宅で試食するために、10日ほど前から盗み掘りをしてきたので
今日の収穫量は予定より若干少ない。1ヶ月もすれば、中晩生タマネギや
赤タマネギが沢山採れるので、極早生はそれまでの繋ぎである。

 種袋に極早生と記載されていたのでもっと早く大きくなるのかと思って
購入したが、4月下旬となってしまった。スーパーで見ると愛知県ものの
新タマネギが出始めてきたので、誰がやってもこの地域では、この時期に
なると納得することとした。
 収穫タマネギは予定より若干小ぶりだが、まずまずの出来だと思っている。
 次に収穫する赤タマネギ、中晩生タマネギは150本ほどになるので、上手く
保存できるとよいのだが・・・?

 今日は、農作業としてはソラマメの摘芯も行った。背丈を110cm程で揃え
てみた。既に、実が膨らみ始めたので、これ以上背丈を伸ばして花を付ける
必要は無いと思っている。


街路樹「ハナミズキ」  -2022.4中-

2022-04-21 08:47:53 | 自然観察_公園・街路

 4月19日、図書館に行ったついでに、街路樹ハナミズキを撮った。先週あたりから
満開に近い状態で咲いている。
 「綺麗なハナミズキをご覧下さい」と言いたいところだが、「まず、お詫びします」。
樹木と花は綺麗だったのですが、実は新しいデジカメを持参し、マニュアルもよく読まず、
機能をいじり回していたら、やたら連写しまくりになって普通の写真が撮れなくなりました。
家に帰って、PCに取り込みましたが、MP4で撮られていて、ピントが色々に調整されて
いました。
 樹木と花は綺麗なので、稚拙な使い方はご容赦いただき、見るだけでも一寸ご覧いた
だければ幸いです。

以上です。